2月, 2012年
ラーメン5題
このところご無沙汰していたラーメンネタいってみます。これ以外にも色んな店に行ってますが、紹介するのは一応ワタクシがおすすめするラーメンということでご了解ください。
ますは那古船形、というより館山自動車道終点の富浦IC近くにある「やまき」です。地元の有名店ということで、名前は知っていましたが訪れるのは初めて。実に分かりにくい所にありますが、昼前にもかかわらずほぼ満席。
オーダーしたのはシンプルなラーメン(550円)です。鶏ガラで取ったシンプルな味はワタクシ好み。やや硬めの細めちぢれ麺によく合います。今度は野菜炒めがどかっと乗った野菜ラーメンを食べようと思ってます。
地元、新小岩の大人気店「麺屋一燈」のてこ入れでオープンしたのが「燈郎」です。郎が付いているのでご想像できると思いますが、二郎インスパイア系です。と言っても店員の応対はとても親切で二郎とは比べものになりません。
オーダーしたのはラーメン並(700円)、野菜チョイ増しです。麺は極太ストレート、やや脂の強い豚骨醤油にはよく絡んでまずまずの味。チャーシューも厚いのが1枚、これで十分という感じ。同行した息子は野菜増しを頼んで、半分も残してしまいました。だらしない。
来集軒に行ったら休業、やむなくトボトボ歩いていて見つけたのが「富白」、以前は立ち食いそば屋でした。看板も地味で、とてもラーメン屋とは思えません。店内にはオーナーが一人、ひっそり営業している感じです。
オーダーしたのは鶏塩辛タンメン(700円)。鶏ガラ、鶏チャーシュー、鶏油(ラー油ではありません)と鶏にこだわり、麺は浅草開花廊という組み合わせ、実に完成度の高いラーメンでした。これから人気店になる可能性十分と見ました。
御徒町という所に会社を設立してはや18年、それ以来通っているラーメン屋「来集軒」です。看板もボロボロ、店の作りはお世辞にもきれいとは言えませんが、店内は狭いながらもきれいです。
この店の一番人気はワンタン麺ですが、あえて今回はもやしラーメン(480円)をオーダー。魚介系のダシと細ちぢれ麺がよくマッチ、まったく飽きない味です。浅草にも同名の店がありますが、やはりこちらが最高です。お近くにお寄りの際はぜひ、といいたいところですが、突然の休業が多いのが欠点。その場合は「富白」を保険に。
再び地元新小岩、駅からはちと遠い平和橋通り沿いにある「八木屋」です。最近地元もラーメン激戦区、交通至便とは言い難い所ですが、すぐそばにも3軒ほどの店が構えている状態です。
この店のラーメンには「あっさり」と「こってり」の2種類があります。オーダーしたのはらーめん、こってりです。すり鉢状の容器なので、写真より量があります。薄めのしょうゆ味に背脂が少々、好みですね。
週に4〜5日くらいはラーメンを食べていますが、なぜか最近はしょうゆ味がほとんどです。ラーメンはしょう油に始まってしょう油に戻る、を実感しています。それとも年齢的なものかしら……。
メバル解禁と大阪フィッシングショー
しばらく取材にしてもプライベートにしても釣行の予定がなかったのですが、東京湾のメバル解禁に急きょ出かけることになりました。ついでに2月3〜4日にかけてお邪魔した大阪フィッシングショーの模様をお送りいたします。
1日、東京湾の解禁メバルに乗船したのは浦安の吉久さんです。当日は南西風10メートル以上という予報で、出船が危ぶまれましたが、なんとかメバル船だけは出船にこぎつけました。本牧沖は完全な風裏となるため、海面は驚くほど静かでした。それでも時折、15メートル近い風が吹き付けてきます。
風にあおられてアタリが取れません。型はいいのですが、散発的に掛かってくるのみ。得意な釣り物だけに当初は竿頭を狙っていましたが、釣果は惨憺たるもの。初心者に負けちゃいました。トホホの詳細は2月15日発売号に。
2月3日は大阪フィッシングショーの業者日です。新幹線が雪で40分ほど遅れましたが、昼前には現地入りできました。ダイワとシマノが隣同士、というのは初めて見ましたね。
業者日は私たちにとっては絶好の商談日でもあります。各ブースにごあいさつ、広告や記事の打ち合わせなどが主な仕事です。5時まで歩き回って、なんとかノルマを達成しました。
仕事が終われば、お楽しみの時間です。今回広告代理店のH社長に連れていってもらったのは、天神橋(梅田の近く)にある「香住 北よし」というお店。兵庫県の日本海側、香住港の郷土料理がメインです。
H社長はこの店の「へしこ」が大好物。サバを塩と米糀に漬けたものです。まずまずでしたが、私的にはマツバガニとアカガレイの干物がお気に入りでした。
2軒目からは例によって小指系です。現地でメーカーさんや同業者とも合流して5人で押しかけたのは、ベリーソフトなSMバー。お断りしておきますが、怪しいことは何一つしていません。続いて3軒目はカラオケバーで歌いまくり、1時にはお開きとしました。
翌日は9時半に会場入り。クライアントさんやライターさんへのあいさつ回りです。写真のピンクのヤッコさん、海遊丸の藤井船長は「GREPS」のブースで竿のデモンストレーションしてました。
1時ごろまで会場を回り、最後に釣具の安売りコーナーを見てから帰途につきました。前日からムズムズしていた鼻風邪はこの日がピーク。ごあいさつに行ってもクシャミと鼻水でマスクも取れないほど。あの大混雑の中、インフルをもらわないだけでもよかった〜。
日曜日はご存じのとおり、絶好の釣り日和。密かにプライベート釣行を狙っていましたが、これ以上風邪をこじらせたら翌日に差し支えると思い我慢いたしました。夜には繁華街を徘徊してましたが……。
Newer Entries »
最近のコメント