TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[シロギス]
東京湾奥横浜発…小柴沖 広島屋

落ちない?シロギス 怒とうの入れ食い!!

Check

フィッシングライター◎山口 充
掲載号: 2009年2月15日号

キャストで拾う展開

 


数、型ともに絶好調のシロギス。ホットな釣りが楽しめること間違いなし!
連チャンで釣れると本当に楽しいもんです


 厳寒期を迎えても東京湾のシロギスは絶好調だ。たぶんここ数年の冬で最も釣れている。例年なら「落ち」のシーズンで、ひとつひとつのアタリを丹念に拾ってゆく、渋〜い、マニアックな釣りなのだが、1束も当たり前に釣れていては、ちょっと「落ち」と呼ぶのに抵抗を感じてしまう。
 とはいえ、釣れているのはいいこと。こんなときこそたくさん釣っちゃおうと1月19日、横浜の広島屋さんに向かった。
 「昨日は18人のお客さんで5人束釣りでした」とは船長の話。期待するなと言うほうが無理な釣れっぷりである。
 6名の釣り人が集まって山下を離れ、横浜港を抜けて南下する。向かった先は小柴沖。中ノ瀬でも釣果が出ているようだが、小柴沖のほうが型がよい傾向にあるためらしい。
 8時半過ぎ、水深30メートルの場所で釣り開始となる。
 軽くキャストし、オモリが着底したら1メートル誘い上げてしばしステイ(止める)。ハリスがなじむ様子をイメージしたら、ゆっくりと海底に戻す。
 オモリが底に着いたら軽く小づくように数回誘い、エサを食わせる間を作る。
 仕掛けができるだけ違和感なく、自然な動きをするように心がける。これが、私なりの冬場の誘い方だ。
 さて……。オモリを着底させた状態で道糸は真っすぐに立ったまま。よって潮は動いていないと判断し、遠投して広範囲を探る作戦に切り換える。
 しかし、水深の深さと投げていることを考慮すれば、小さな誘いではハリ先まで伝わっていない可能性もある。そこでリールの巻きも加え、強く誘いを入れる。
 先ほどの自然な動きを意識した冬場の誘いとは一見矛盾するが、遠投の場合は仕掛けを動かすことを最優先したい。
 「アタリが小さいね」
 そう言いながらリーリングを開始したのは同行の石井さん。すぐに私もアタリをとらえ、2人でシロギスの引きを味わいながら、ダブル、22センチの良型と、幸先のよい出足となった。もちろんこの後もシロギスは釣れてくる。
 「潮がないので多少船で引いて狙います」と船長が言うとおり、船をずらしてポイントに差しかかると船中で連続ヒットになる。
 とはいえ、ハリ掛かりさせるには少々コツがいるようだった。向こう合わせでは掛かりにくく、乗せる感じで掛けていくといいように思えた。
 左舷ミヨシで2本竿を操る藤田さんも、「まだ昨日の食いではないみたいね。誘わないとアタらないし」と言っている。しかも、ピンギス(小型)もかなりいるようなので、けっこうエサを取られたりする。


 

 


 

 

Page1 キャストで拾う展開
Page2 潮が効くと入れ食いに



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。