TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[イシモチ]
東京湾奥金沢漁港発…猿島沖 仁春丸

寒さも忘れる入れ食い!猿島沖のイシモチ絶好調

Check

本誌APC(東京)/ 鈴木良和
掲載号: 2011年2月15日号

たかがイシモチ!

 


例年に比べて釣り場の水深も浅く、魚もデカい。これは釣るっきゃありません!


 秋から夏の始まりまでが釣期とされている東京湾のイシモチ(シログチ)が今冬絶好調だ。釣果は1人平均40尾。2本竿で狙えば80尾前後の釣果が続いている。
 イシモチは練り物の材料としても知られているが、フライや干物にしても絶品で、釣りたての刺身もおすすめ。我が家ではショウガじょう油に絡めて食べる刺身が、好評判だ。
 
 1月21日に足を運んだのは金沢漁港の仁春丸。待合室でお茶をいただいていると、ロマンスグレーの紳士3名が扉を開けて入ってきた。皆さんは「愛はぎ会」というカワハギ釣り同好会のメンバーで、本日はイシモチに釣り物を変更したとのこと。ありがたいことに全員が本誌の愛読者だった。
 皆さんが準備する様子を見ていたところ、全員の竿が和竿であることに気がついた。「これは全部私が作ったものなのですよ」とメンバーの蓑和田さん。「もう現役を卒業したから、いつお迎えが来てもいいように好きなことをさせていただいていますよ」と笑顔で話してくれた。これぞまさに私が理想とする老後である。
 準備が整ったところで7時15分に出船。乗船者は私を含めて4名だったため、全員が右舷に並んで席を取った。
 向かったポイントは赤灯台と猿島の中間あたりで、水深は30メートル前後。
 例年この時期は50メートル前後を狙うことが多いというが、今年は水温が高いせいかいまだに30メートル前後で釣れているらしい。
 しかし朝方は思った以上に海の状態が悪く、船内を歩き回る際にバランスを保つのが大変だった。
 それでも開始早々から市瀬さんが初物を抜き上げた。サイズは25センチ。塩焼きにするにはちょうどいい大きさである。氏は次の投入でも同級を釣り上げた。
 ほかの皆さんもイシモチを釣り上げたが、ポツポツ程度の釣れ具合であった。
 撮影の合間を見計らい、私も竿を出してみる。
 イシモチはだれにでも簡単に釣れるイメージがあるが、実際にやってみると大きく引き込まれてもハリ掛かりしなかったり、リーリングの途中でバレたりとなかなかのクセ者。もっとも、だからこそイシモチ釣りは面白いのだが。
 基本的に向こう合わせの釣りとなるが、スムーズに食い込ませるためにはメバル竿のような軟調竿が適していると言われる。逆に硬めの竿を使用しているならば、仕掛けの上に30センチ程度のクッションゴムを付けるのも手だろう。
 また一番下の枝スにアタリが集中している場合などは、中オモリを装着し、仕掛けをタルマセて狙うのも数をのばす方法だという。
 仕掛けを投入し、オモリを底に着けた状態で待ってみたがシグナルがないので、仕掛けをタルマセてからゆっくりと竿を起こした。
 グググッ!
 明確なアタリがきたのでよろこんで巻き上げるものの、これはバラシ。アタリがあったら合わせるのではなく、まずは送り込むようにし、続いて訪れる引き込みで巻き合わせ……というのが基本だったのだが、久しぶりのイシモチ釣りだったために、激しい魚信に反射的に合わせを入れてしまった。
 次の投入ではアタリがあったあとで少し送り込み、一呼吸入れてからリーリング。すると、イシモチ独特な激しい抵抗が伝わってきた。私のファーストフィッシュは24センチであった。


 

 


 

 

Page1 たかがイシモチ!
Page2 されどイシモチ !!



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。