TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[アカムツ]
東京湾奥金沢漁港発…観音崎〜久里浜沖 修司丸

夏まで続く浅場の好期 初アカムツをこの手に

Check

本誌編集部/内山高典
掲載号: 2010年7月15日号

開始早々、本命登場!

 


当日のアベレージサイズは25センチほど
この日は竿を一杯に上げた後、ゆっくり下ろすときにアタリがくるパターンが多かった


 アカムツを東京湾で50年以上も前から周年狙い続けている老舗船宿、金沢漁港の修司丸へ6月12日にお邪魔した。
 東京湾のアカムツは手堅く釣れるとあって評判を呼んでいるが、私は昨年、船中1人のオデコとなり〝幻の高級魚〞を釣り損ねている。今回は満を持しての再挑戦、結果はいかに……。
 
 同船は12名限定の予約乗合で当日は満船の盛況ぶり。大城辰男船長に仕掛けについて聞くと、「船宿仕掛けはシンプルな胴つき3本バリ、初めてのお客さんにはまずこれを使ってもらってます。その後は皆さんハリスの長さを変えたりアピールアイテムを好みで加えたりと、色いろ試してるようです」とのこと。
 オモリは周年100号で統一。これから夏まで浅場をメインに狙うときはもっと軽くても問題ないが、状況によっては150メートル以深を狙うこともあるためオモリのサイズは変えていないそうだ。
 エサはサバの身エサが配られ、キビナゴを持ち込んでいるお客さんも多かった。
 定刻の7時前には全員が集まりほどなく出船。およそ30分で釣り場の観音崎沖へ到着、80メートルダチで合図が出る。
 一斉に仕掛けが投入され、皆さんの釣り方を見学していると、竿をゆっくり上下に動かして誘いをかけている。船長に釣り方を聞くと、「アカムツは底付近にいるから、底ダチをまめに取り直してオモリを30センチくらい上げるのが基本」とのこと。
 誘いに関しては状況次第で、活性が高いときはゆっくりとした動作で誘いをかけ、逆に食い渋るようなときはあまり動かさないほうがいいそうだ。
 しばらくして左胴の間のお客さんにアタリがきたようなので横で見ていると、「今、ググッときたでしょ。途中で何度か抵抗するようなら本命の期待大。ただ重いだけならドンコのときが多いね」と教えてくれた。
 やがて赤い魚体が海面下に浮かび上がり、お隣さんがタモで取り込む。船中1号は25センチほどのアカムツ。キビナゴを付けた下バリに食ってきたとのこと。ハリのチモトにはピンク色の夜光玉を付けていた。
 しかし、1流し目から本命の顔を見たので期待したが、その後何度か潮回りを繰り返すも後が続かず久里浜沖へ移動。こちらは水深がやや深くなり、120メートルダチで合図が出る。
 ここでも最初に釣り上げたのは左胴の間のお客さん。これに続いて左ミヨシ寄りの数名と、右胴の間でも20センチほどのアカムツが上がる。
 その後はしばらく流してアタリがないと小移動を繰り返す展開で、ポツポツと本命を取り込みながら水深100〜130メートル前後のポイントを次つぎに攻めていく。「アカムツが釣れる場所はだいたい決まってます。しばらく流してアタリが続く釣り場もありますが、基本的にはピンポイントを狙っているので移動の直後が一番のチャンス。置き竿でのんびりやってるように見える常連さんたちも、投入後しばらくは竿を持って誘っているのはそれを知っているから。あの人たちに釣り方を聞くのが一番勉強になりますよ」と船長。
 さっそく左ミヨシ寄りの常連さんに話を伺うと、「アカムツは状況に合わせて色いろ試したほうがいいですね。魚の活性が高いときはある程度誘ったほうがいいようですが、それほど食いがよくないときはオモリで底をトレースするようなイメージで、定期的に底ダチを取り直す程度で十分なときもあります」と言う。
 また仕掛けについては、アタリが多いときは誘ったときにエサの動きがよくなるように枝スを40〜50センチほどと短めにして、逆にアタリが遠いときは70〜100センチと長めにし、エサをあまり動かさないイメージで狙うのが効果的とのこと。ただし、枝スを長くすると絡みやすいので2本バリにするといいそうだ。


 

 


 

 

Page1 開始早々、本命登場!
Page2 お昼過ぎにチャンス到来



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。