TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[ハゼ]
東京湾奥深川 冨士見

老舗ならではの釣法で 絶好調のハゼを釣る!

Check

本誌編集部/ 斉藤貴伸
掲載号: 2010年11月1日号

ハゼは船下を釣る魚

 


中通し竿入門に最適 サンスイオリジナル「鯊九尺」

左舷のミヨシから菅原さん、私、斎藤船長と並んで竿を出す。菅原さんは新作の中通し竿、私はサクラのカーボン中通し竿、斎藤船長は貸し竿の手バネを使う。3人が2本竿を使った船下狙いになるが、ハゼのアタリは途切れない。「船はハゼの集まるポイントの上を流すわけだから、船下狙いが正解。リール竿でへたに仕掛けを投げるとポイントの外を釣ることになってしまうからね」と斎藤船長。さらに続けて、「小さな魚だからリールの重さで楽しみが半減してしまうでしょ。ハゼの引きを楽しむにはリールはいらないよね」と言う。
 確かに6尺の手バネは軽く扱いやすいので、浅い水深の釣りには最適だ。初心者にも釣りやすいと思う。
 個人的には幼いころのハゼ釣りを思い出し懐かしい。子供のころのハゼ釣りで使っていたのは、いつもこんな手バネだった。
 この釣り場は土日には天ぷら船が集まるように、波静かで釣りやすい。この日は今にも雨が降りそうな曇り空だったが、風はほとんどなくハゼにはうってつけだった。
 ミヨシの菅原さんはみるみる数をのばしている。11時までに1束を超えていたので1時間に50尾のペースになる。斎藤船長が真剣に釣るときのペースも尋常ではない。
 その間で釣る私も、入れ食いの快感を十分味わえるほどアタリは多かった。
 ただ、ハゼのサイズは10センチほどの小型が6割ほどに、12~13センチが3割、15センチ前後が1割と型に幅があったため、掛け損ねることがとても多かった。裏を返せばアタリをすべて掛けられたら、とんでもない数が釣れるほどハゼがいたことになる。
 菅原さんが2束を超えた定刻より前の午後1時にこの日は納竿としたが、シーズン初めのハゼを存分に楽しめた。
 自衛隊前のポイントで一日釣ったが、面白かったのは昼食のためイカリを入れて船を止めたときにもアタリが途切れなかったことだ。まるで船下にハゼが寄ってくるのではと思えた。
 木更津沖にはここのほかにもハゼのポイントは多数ある。また昨年大型がよく釣れた長浦沖も好釣り場だ。神奈川県側では、鶴見の新明丸が鶴見川河口周辺を狙う乗合船を出している。この日の釣れ具合から見ると今年のハゼはかなり期待できそうだ。
 11~12月には、9尺の中通し竿を合わせと同時に大きく曲げる、最も面白いシーズンを迎える。アタリの微妙な小さな魚をいかに面白く釣るか。長い歴史の中で培われてきた道具や仕掛けの持ち味が、存分に発揮される季節が待ち遠しい。



冨士見]登藤晃弘船長(左) 斎藤正雄船長(右)

 

 


 

 

Page1 貸し竿はすべて手バネ
Page2ハゼは船下を釣る魚



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。