TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[エビメバル]
東京湾奥羽田出船…大師〜本牧沖 かみや

不利な右舷でもバンバン釣る その理由は合わせにあり

Check

本誌編集部◎斉藤 貴伸
掲載号: 2010年3月1日号

意外とタナは高かった

 


いかにハリ掛かりさせるかを楽しむ釣りだろう


 エビメバル仕掛けが3本バリであるのは、3尾のメバルを掛けるためというよりも、どのハリにヒットする確率が高いかを見極める、つまりメバルがヒットするタナは、底ベタなのか上ずっているのかを知るためと言ったほうがいいだろう。
 この日は意外に高く1尾目も2尾目も真ん中のハリに掛かってきた。ただしこれは私の釣り座、右舷のミヨシ寄りにおいての傾向で、船中どの釣り座でもというわけではない。
 底ベタというわけではなさそうなので、オモリを底から離す時間をやや長く取ってみた。この状態でメバルがアタると、ハリ掛かりまでに時間がかからないケースが多い。反面ハリ掛かりしないアタリもある。
 都築船長はオモリを底に着け、軽く道糸を張った状態でアタリを待つ釣り方をしていた。ここにクッという小さなアタリを取って合わせて釣る条件がありそうだ。
 昼から早くも雨になり、午後の釣りは厳しい条件になったが、トップは20尾の人が2人、平均12〜13尾という釣れ具合で、2割くらいカサゴが交じった。
 型は最大26センチ、小型も交じったものの20センチ級が多く釣り応えがあった。私はメバル7尾にカサゴが2尾。釣果はさておき収穫の多い釣りだった。
 エビメバルは夏までとシーズンは長い。2〜3カ月もしたら「メバルは合わせて釣れ」とか言っているかもしれない。



かみや]神谷 淳一船長

 

 


 

 

Page1 本牧沖で食いが立つ
Page2意外とタナは高かった



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。