TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[マダイ]
南伊豆…下田~石廊崎 米丸

4月は乗っ込みのチャンス。 自分なりの工夫で攻略しよう

Check

写真/文◉訓覇啓雄
掲載号: 2011年4月15日号

西風の影響で下田沖へ  老練な大型を相手にする

 


ワンピースロッドを愛用する坂東さんは大きく誘い、大きく落とし込む
後検量2.2キロ。10メートルハリス、ハリから1.5 メートルの位置にガン玉2Bを付けた仕掛けでキャッチ

3月上旬、マダイを狙って南伊豆手石港の米丸から出船した。米丸への訪問は2年ぶりになる。前回は以前担当していた連載「マダイ釣りのある風景」の第1回目で取り上げさせてもらった。
 このときの記録を見ると、釣行は3月下旬。北東風の影響もあり、本命場所の神子元沖ではなく石廊崎沖を2日間に渡って攻略。釣果は両日とも3人で11〜12枚。サイズは1キロ級が主体であった。
 メンバーは私と沖藤編集長、そして米丸の常連にして日本四輪レース界の重鎮.坂東正明さん
 今年も2年前と同じメンバーに坂東さんの釣友の田村さんを加えた4人で出船となる。
 
 このところの本命ポイントは神子元島周りとのことだが、当日は強い西風のため沖に出ることができず、下田港を間近に見る風裏ポイントで釣り開始となる。
 要するに困ったときの逃げ場。しかし、侮ってはいけない。この手のポイントはたいてい釣れても小型ばかりというケースが多いものだが、ここでは5キロオーバーの大物も少なくないのだ。
 船によっては本命ポイントの1つとして、普段でもローテーションに加えているところもあるほど。
 右舷ミヨシから順に坂東さん、私、田村さん。左舷ミヨシに編集長が釣り座を構える。
 肥田定佳(ひださだちか)船長の合図で投入開始。指示ダナは平均40〜50メートルだが、海底の地形は変化に富み、浅い場所では30メートル弱。
 船長はラインを微妙にズラしつつ、繰り返し流し続けるが、一向にアタリはない。しかも、ハリスをたぐるたびに、オキアミがそのままの状態で上がってくるという、この釣りでは一番つらい状況。
 潮が動かないうえに水温も低く、エサ取りさえも口を使おうとしない。
 沖から乗っ込んできたばかりのウブなマダイなら、ちょっとした条件の変化で食いが立つかもしれないが、今日の相手は居着き。しかも警戒心の高い近場の大型とくれば、一筋縄ではいかないのは間違いない。
 それでも8時半ごろ、田村さんの竿が大きく曲がり、ヤリトリの体勢に入っているのに気付いた。
 魚が突っ込むたびにスプールがシュルシュルと逆転し、けっこうなサイズであることをうかがわせる。10分近い時間をかけて慎重に浮かせ、玉網ですくわれたのはサイズの割に鮮やかな体色の3.4キロ。
 この1枚で流れが変わると思いきや、再びエサも取られない無反応の時間が続く。


 

 


 

 

Page1 西風の影響で下田沖へ  老練な大型を相手にする
Page2 タナ以外は基本的に自由。 ゆえに工夫で差が出る?



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。