TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[マダイ]
南伊豆…下田~石廊崎 米丸

4月は乗っ込みのチャンス。 自分なりの工夫で攻略しよう

Check

写真/文◉訓覇啓雄
掲載号: 2011年4月15日号

タナ以外は基本的に自由。 ゆえに工夫で差が出る?

 


ライト用のゲームロッドで楽しむ。電動丸マダイスペシャルのドラグはなかなかいい
田村さんの2枚目は1.8キロ。コマセを振ってしばし待ち、大きく誘って、竿を下げたときに食ってきた


 コマセダイ釣法もエリアや船長によって、様ざまな流儀がある。
 とくに近年はハイテク化が進み、魚の大きさ、数はもちろん、泳ぐ方向さえ分かるようになったためか、かなり細かい指示を出す船長も増えてきた。タナの指示はこまめに変わり、コマセを振り出すタイミングも教えてくれる。
 素直にアドバイスに従っていればいいのだから、これ以上楽なことはない。ただ、状況を把握する努力を怠ると、考えようによっては単なる船長の道具と化すおそれもある。
 南伊豆地区は全般に、仕掛けも釣り方も釣り人の自主性に任せる傾向が強いような気がする。とはいえ、指示ダナより下にビシ(コマセカゴ)を下ろさないなど基本ルールは遵守する必要はある。
 自由度は高いけれど、その分釣り人の技量やセンスは問われるというわけだ。
 10時過ぎ、本日2回目のアタリが編集長にきた。3分ほどのファイトですんなり浮上したので、てっきり1キロクラスかと思ったら、意外に大きい2.2キロ。
 本人によれば、自分よりちょっと長めの仕掛け(11〜12メートル)を使っている坂東さんや田村さんでさえエサを取られないのだから、ハリス10メートルの自分は何か手を打つ必要がある。そこで、常套手段ではあるが、途中からガン玉を使って沈め気味にしていたという。
 11時前、再び田村さんにアタリ。1枚目ほどのパワーは感じられないが、これもまずまずのサイズには違いない。取り込んだのは2.8キロ。
 田村さんの仕掛けはハリス4号11 メートルにマダイバリ9号、クッションゴム1.2ミリ×2メートル。
 仕掛けこそ比較的オーソドックスだが、竿はDAIWAのリーディングXA 46 を使用。全長2.05メートルの4:6調子という個性派で、ライトマダイでよく使われるが、依然3メートル級が標準の南伊豆地区では異色といっていいかもしれない。
 もっとも、当日のように波の高い状況ではショートロッドに分があったとは思えないが、常に竿を手に持ち、船中3枚のうち1人で2枚を上げたのだから立派。田村さんの良型をもってこの日は終了となった。
 例年このエリアで乗っ込みがスタートするのは4月に入ってから。ポイントは手石港のすぐ西の大瀬〜石廊崎沖で釣れ始めるのがパターン。
 黒潮接岸による水温の上昇がカギとなるから、爆発的な荒食いを体験したければ、こまめに情報をチェックするに限る。



米丸]肥田定佳船長

 

 


 

 

Page1 西風の影響で下田沖へ  老練な大型を相手にする
Page2タナ以外は基本的に自由。 ゆえに工夫で差が出る?



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。