TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[イサキ]
外房勝浦松部港発…勝浦沖 第2・第23 和八丸

寒もいいけど暖もいい 外房イサキを楽しもう

Check

本誌APC(埼玉)◎釜井昌二
掲載号: 2009年4月15日号

タカベのちイサキ好調

 


イサキはヤリイカと並ぶ房総の好調ターゲット。定数の50尾に到達する人も続出している
魚の活性が高ければ、ガンガン誘いましょう


 小気味いい引きと食味で人気を集めているのが外房勝浦沖のイサキ。梅雨に旬を迎える魚だが、当地では寒イサキと呼ばれ真冬から親しまれている。
 「寒」の季節は終了だが、釣れっぷりは相変わらず。トップが規定数の50尾に到達する日も多いという。
 そんな当地のイサキを楽しむべく、3月12日に訪れたのは勝浦松部港の和八丸。
 人気の船宿が人気の魚を狙うとあって、平日にもかかわらず20名のファンが集まった。
 舵を握るのは若船長の中村昌民さん。物腰の柔らかい好青年である。定刻6時にゆっくりと船は港を離れた。
 
 「う〜ん。今日はちょっと厳しいかもしれないよ」船長は12.7度と表示された水温計を指さしながらつぶやいた。
 「イサキ釣りの水温の目安は14度。これを下回ると活性も落ちて厳しい状況になるんです。トップが規定数に届いた3日前よりも一気に3度近く下がったね」と船長。
 そ、そんな……。初っぱなからパンチを浴びせられたような気分だ。
 船は西に向かい、少しでも水温の高いポイントを求めて探索する。
 「西の釣り場は多少の情けはあるのかな?
 水温は13.2度。反応はしっかり出ています。やってみますか!」
 間もなく第1投の合図が出た。タナは海面から30メートルの指示。
 このあとタナは刻々と変化したが、そのたびに、
 「27メートル」
 「23メートル」と船長は指示を出した。
 しかし釣り人の期待とは裏腹に船長の厳しい読みは的中してしまったようで、1流し目は空振り。
 2流し目にようやく数人がシグナルをとらえ巻き上げが始まった。ところが皆さんの仕掛けに掛かっていたのは塩焼きでおいしいタカベだった。
 イサキよ……早くこい!
 そんな願いを込めて全員が誘いを繰り返すと、3流し目に左舷ミヨシ3番で船中第1号の30センチ級が取り込まれた。
 待ちに待った本命の登場。しかし、後が続かない。
 「今日はどこに行ってもタカベだね。ここまでタカベが釣れるってことは、やっぱりいつもと何かが違うんだなあ」と船長。
 さらに船を西へ進め、ここはどうか、あそこはどうかと、やる気のあるイサキの群れを探し釣り場を転々とする。
 そのかいあって、タカベやウマヅラに交じりポツポツとイサキが出始めた。
 模様が上向いたのは10時過ぎのこと。船中あちこちでイサキが上がり、一荷を決める釣り人もチラホラ。各自のタルもイサキで徐々に黒く埋まっていく。サイズは25〜30センチクラスが中心。
 「いつもならもっと大きいサイズも交じるんだけど、今日は数ばかりか型も今一つだね」と常連さんはポツリ。
 とはいえ今がチャンスであることは間違いなさそう。さっそく私も竿を出してみる。
 まずは指示ダナより3メートル(仕掛けの全長分)下までコマセカゴを沈め、50センチ幅で誘い上げながらタナに仕掛けを合わせる。
 まもなくククッと竿先が引き込まれた。力強い引きを楽しみ抜き上げたのは35センチの良型イサキ。
 魚を外すとすぐに再投入。指示ダナの1メートル下でゆっくり誘いを入れたあと、7秒くらい待っていたらアタリが出た。先ほどよりも軽い手応えで上がったの25センチのイサキ。
 この後もウマヅラ1枚をはさみ、続けざまに5尾キャッチ。これだけあれば晩のおかずには十分だろう。


 

 


 

 

Page1 タカベのちイサキ好調
Page2 仕掛け&付けエサ考



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。