TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[イサキ]
南伊豆下田須崎港発…神子元島〜石廊崎沖 大黒屋

南伊豆のイサキ絶好調! 梅雨まで待ち切れない

Check

フィッシングライター/上田龍太郎
掲載号: 2012年6月1日号

開始直後から入れ食い

 


ダブルやトリプルを狙って数をのばそう!
追い食いを待つときのドキドキ感がたまらない


 今年も初夏の訪れとともにイサキ釣りのシーズンが始まった。南伊豆須崎沖ではほぼ一年中イサキを狙うことができるが、4月半ばに水温が20度前後にまで上昇するとイサキの活性も一気に高まり、連日頭50尾以上の釣果が続いている。
 そこで4月29日にイサキ釣りを得意とする下田須崎港の大黒屋を訪れてみた。
 
 当日の同行者は大学生の森田亮くん。彼にとって本格的な沖釣りは今日が初体験。イサキ釣りは基本さえ守ればビギナーでもある程度数釣りが期待できると言われているが、果たしてどうなるのか。期待半分、不安半分で須崎港に向かった。
 午前4時45分、船宿に到着。当日は連休中ということもあり11名の釣り人が集まったが、大黒屋では人数に応じて2隻出しにしてくれるのでありがたい。私たちを含む8名は土屋裕司船長の船に、残り3名は大船長の船に分乗することになった。
 私たちは左舷ミヨシと2番に並んで釣り座を構えた。
 ちなみに森田くんはお父さんの道具を借りてきたが、竿を見てびっくり。一昔前のものとはいえ超高級なコマセダイ専用竿。
 「その竿なら腕の差を十分にカバーしてくれるよ」とジョーク交じりで励ました。
 午前5時半に岸払いとなり、航程15分ほどで神子元島手前のポイントに到着。北東の微風でウネリもなく、好条件と思われた。投入開始まで15分ほどあるので、森田くんにエサの付け方から投入、コマセ振りに至る一連の流れを説明する。
 当日、私が用いた仕掛けは図のようなもので、当地のイサキ釣りでは標準的な全長6メートルの3本バリ仕掛け。船宿が用意している付けエサはオキアミだが、イカタンを用いる人やウイリー仕掛けを持参する人も多い。
 午前6時、投入開始の合図が流れた。船長の指示ダナは30メートルだったので、35メートルまでビシを下ろしてからコマセを振りつつ30メートルまで巻き上げ、静かにアタリを待つ。すると10秒ほどして、小刻みに押さえ込むようなアタリが現れた。再びアタリが出るのを待ってから巻き上げると、25センチ級のイサキが2点掛けで上がった。
 一方、重いコマセカゴや長い仕掛けを扱うのが初めての森田くんは、やや戸惑いながらも仕掛けを絡めることなく無事に投入。道糸のメーターマークを注視しながらコマセを振り、コマセカゴをタナに合わせるように伝えたところ、さっそくアタリが到来した。
 少し待ってからゆっくり巻き上げるように伝えると、いきなりイサキのトリプルヒットで思わず笑みがこぼれる。
 周囲の方がたを見回すと、皆さん同サイズのイサキを順調に釣り上げており、私は開始1時間半で20尾を突破。
 ただしサイズは25センチ前後と小ぶりが多く、船長もこの点が不満そうであった。
 そこで午前7時半、船長はサイズアップを狙って石廊崎沖まで大きくポイント移動。
 しかし数投してみたものの小型がポツポツ釣れただけであったため、最初の神子元島周りへと戻った。
 その後もイサキは順調に釣れ続いたが、時折ゴマサバやヒラソウダ、タカベ、トゴットメバルなども交じるようになった。
 ゲストとはいえ、どれも食べておいしい魚であるため大歓迎。とくにこの日釣れた50センチオーバーのゴマサバを帰宅後にしめサバにして食べてみたところ、脂がノリノリで、あと数尾釣っておけばよかったと悔やまれるほど。


 

 


 

 

Page1 開始直後から入れ食い
Page2 30 センチ弱の良型も!



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。