この記事では、ライトジギングにおすすめのスピニングリールについて書いています。
「ライトジギング用のスピニングリールを使いたいけど、どれを選べばいいの?」
「軽いジグでも快適に操作できるリールのおすすめが知りたい!」
こんなふうに思っていませんか?
ライトジギング用スピニングリールは種類が豊富で特性も大きく異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで今回はライトジギングに適したおすすめスピニングリール8選をご紹介していきます。
選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひモデル選びの参考にしてみてください。
1番おすすめなのは『シマノ 19ストラディック 4000XG』
ライトジギングに最適化された絶妙なギア比と軽量設計で、長時間の釣りも疲れにくい。コストパフォーマンスも抜群で初心者から上級者まで満足できるモデルです。
ライトジギングの釣りを本格的に始めたい方はチェックしてみてくださいね。
ライトジギング用スピニングリールの選び方

それではさっそく、ライトジギング用スピニングリールの選び方をご紹介していきます。
リール選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。
特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。
- 番手とラインキャパシティ
- ギア比とドラグ力
- 耐久性と防水性能
コツを理解するだけで、誰でも簡単にライトジギングに適したリールを見つけられるようになりますよ。
詳しい内容を一緒に見ていきましょう。
番手とラインキャパシティで選ぶ
ライトジギング用スピニングリールを選ぶなら、番手とラインキャパシティが最も重要なポイントです。
番手とラインキャパシティの選び方は以下を参考にしましょう。
- 4000〜5000番:ライトジギングの基本サイズでバランス抜群
- PE2号300m:深場対応で大型魚にも余裕をもって対応
- SW(ソルトウォーター)仕様:海水対応の本格オフショア仕様
なかでも、4000〜5000番でPE2号が300m巻けるモデルがあれば万能的にライトジギングを楽しめると覚えておきましょう。
番手が小さすぎるとパワー不足でファイト時に不安、大きすぎると重くて操作性が低下してしまいます。
ギア比とドラグ力で選ぶ
ライトジギング用スピニングリールは、ギア比とドラグ力の高さも重要な選択基準です。
ライトジギングに必要なギア比とドラグ力の目安をまとめました。
- ハイギア(HG)・エクストラハイギア(XG):ジグの素早い操作と回収効率に優れる
- 最大ドラグ力10kg以上:大型青物の強い引きにも安心対応
- スムーズドラグ:ATDやXタフドラグなど高性能ドラグシステム
ちなみに、本格的なライトジギングなら最大ドラグ力12kg以上が理想的です。
ハイギアなら素早いジグ操作でより多くの魚にアピールでき、強力なドラグがあればブリクラスの大型魚も安心してファイトできるので、釣果アップに直結しますよ。
ギア比とドラグ力はライトジギングの操作性と安心感に直結するので、スペックを妥協せずにチェックしておきましょう。
耐久性と防水性能で選ぶ
ライトジギング用スピニングリールは、耐久性と防水性能も確認して選ぶのがポイントです。
耐久性と防水性能を重視したリールの特徴を確認しましょう。
- フルメタル(アルミ)ボディ:高剛性で変形やねじれを抑制
- 防水・防錆技術:マグシールドやXプロテクトなど高度な保護機能
- 多数のボールベアリング:滑らかな巻き心地と耐久性を両立
「長期間安心して使いたい」「メンテナンス頻度を抑えたい」という場合は、SW仕様のフルメタルボディモデルを必ず確認しましょう。
ライトジギング用スピニングリールのおすすめ8選

ここからは、ライトジギングにおすすめのスピニングリールを8選ご紹介していきます。
シマノ|19ストラディック 4000XG
| メーカー | シマノ |
|---|---|
| 番手 | 4000XG |
| 自重 | 280g |
| 最大ドラグ力 | 11kg |
| ギア比 | 6.2 |
| ライン | PE2号-270m |
- HAGANEギア&Xプロテクト搭載で耐久性抜群
- エクストラハイギアで素早いジグ操作と回収が可能
- コストパフォーマンスを重視する人
- 初めてのライトジギング専用リールを求める人
コストパフォーマンスと性能のバランスを求めるなら『シマノ 19ストラディック 4000XG』が最適です!
ダイワ|21セルテートSW 4000-CXH
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 番手 | 4000-CXH |
| 自重 | 315g |
| 最大ドラグ力 | 12kg |
| ギア比 | 6.2 |
| ライン | PE2号-300m |
- フルメタルモノコックボディで究極の剛性を実現
- マグシールド搭載でメンテナンスフリーの耐久性
- 高剛性リールにこだわりを持つ人
- メンテナンス頻度を抑えたい人
ダイワの最新技術とタフネス性能を求めるなら『ダイワ 21セルテートSW 4000-CXH』がおすすめです!
シマノ|25ツインパワーXD C5000XG
| メーカー | シマノ |
|---|---|
| 番手 | C5000XG |
| 自重 | 250g |
| 最大ドラグ力 | 11kg |
| ギア比 | 6.2 |
| ライン | PE1.5号-270m |
- HAGANEボディとXプロテクトで最高レベルの防水性能
- 250gの軽量設計で長時間釣りでも疲れにくい
- 軽量性と耐久性のバランスを求める人
- 長時間の快適な操作性を重視する人
「軽量で高性能なリールが欲しい」方にはツインパワーXD C5000XGがぴったりです!
ダイワ|23BG SW 4000D-CXH
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 番手 | 4000D-CXH |
| 自重 | 355g |
| 最大ドラグ力 | 12kg |
| ギア比 | 6.2 |
| ライン | PE2号-300m |
- 驚異の12kgドラグ力でコスパ最強の実力
- アルミ製フルメタルボディでタフネス設計
- 予算を抑えて高性能リールが欲しい人
- 初心者で本格的なSW仕様を求める人
予算重視で本格性能なら『ダイワ 23BG SW 4000D-CXH』がおすすめです!
シマノ|24ストラディックSW 5000HG
| メーカー | シマノ |
|---|---|
| 番手 | 5000HG |
| 自重 | 320g |
| 最大ドラグ力 | 11kg |
| ギア比 | 5.8 |
| ライン | PE2号-320m |
- 2024年最新モデルで耐久性と防水性能が大幅向上
- インフィニティドライブで軽やかな巻き上げを実現
- 最新技術のSW仕様リールが欲しい人
- 深場でのライトジギングを楽しみたい人
最新技術のSW仕様リールなら『シマノ 24ストラディックSW 5000HG』がおすすめです!
ダイワ|25ソルティガ 5000-H
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 番手 | 5000-H |
| 自重 | 395g |
| 最大ドラグ力 | 15kg |
| ギア比 | 5.8 |
| ライン | PE2号-300m |
- ダイワ最高峰の2025年最新フラッグシップモデル
- パワードライブデザインで究極の剛性と耐久性を実現
- 最高峰の性能を求める上級者
- プロ仕様の本格的なオフショアリールが欲しい人
「最高峰の性能でライトジギングを極めたい」上級者にはソルティガ 5000-Hがぴったりです!
シマノ|25ステラSW 5000XG
| メーカー | シマノ |
|---|---|
| 番手 | 5000XG |
| 自重 | 330g |
| 最大ドラグ力 | 11kg |
| ギア比 | 6.2 |
| ライン | PE2号-320m |
- シマノ最高峰の技術を結集した2025年最新フラッグシップ
- XXタフドラグ搭載でシルクのような巻き心地
- シマノ最高峰の技術を体験したい人
- 予算に余裕があり妥協したくない人
「シマノ最高峰の技術で究極のライトジギングを体験したい」方にはステラSW 5000XGが理想的です!
シマノ|23ヴァンキッシュ C5000XG
| メーカー | シマノ |
|---|---|
| 番手 | C5000XG |
| 自重 | 235g |
| 最大ドラグ力 | 11kg |
| ギア比 | 6.2 |
| ライン | PE1.5号-320m |
- 235gの驚異的軽量設計で疲労軽減に特化
- マグナムライトローターで圧倒的な巻きの軽さ
- 長時間の釣りでも疲れにくいリールが欲しい人
- 軽量性を最重視する人
軽量性を重視した長時間の釣りなら『シマノ 23ヴァンキッシュ C5000XG』がおすすめです!
まとめ
今回はライトジギングにおすすめのスピニングリールをご紹介しました。
自分にぴったりのリールを選ぶコツは以下の3つです。
- 番手とラインキャパシティ
- ギア比とドラグ力
- 耐久性と防水性能
ポイントを押さえるだけで、使いやすいリールがグッと見つけやすくなりますよ。
また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。
どのモデルもライトジギングに必要な性能を満たしているものばかりです。
ぜひ、自分の釣りスタイルに最適なスピニングリールを見つけて、ライトジギングの威力を最大限に活かしたオフショア釣りを楽しんでみてくださいね。


