この記事では、ハゼ釣りにおすすめの仕掛けについて書いています。
「ハゼ釣りの仕掛けを使いたいけど、どれを選べばいいの?」
「ハゼの釣果を伸ばせる仕掛けのおすすめが知りたい!」
こんなふうに思っていませんか?
ハゼ釣り仕掛けは種類が豊富で特性も大きく異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで今回はハゼ釣りに適したおすすめ仕掛け8選をご紹介していきます。
選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひ仕掛け選びの参考にしてみてください。
1番おすすめなのは『ささめ針 ハゼ3連しもり仕掛け』
ミャク釣りに最適化された絶妙なバランス設計で、ハゼの繊細なアタリも見逃さない。コストパフォーマンスも抜群で初心者から上級者まで満足できる仕掛けです。
ハゼ釣りを本格的に始めたい方はチェックしてみてくださいね。
最強のハゼ釣り仕掛けの選び方

それではさっそく、ハゼ釣り仕掛けの選び方をご紹介していきます。
仕掛け選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。
特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。
- 仕掛けのタイプと釣り方の特徴
- 針のサイズとハリスの太さ
- オモリの号数と感度性能
コツを理解するだけで、誰でも簡単にハゼ釣りに適した仕掛けを見つけられるようになりますよ。
詳しい内容を一緒に見ていきましょう。
仕掛けのタイプと釣り方の特徴で選ぶ
ハゼ釣り仕掛けを選ぶなら、タイプと釣り方の特徴が最も重要なポイントです。
仕掛けタイプと釣り方の選び方は以下を参考にしましょう。
- ウキ釣り仕掛け:浅場の足元狙いに最適、目でアタリが見える
- ミャク釣り仕掛け:オールラウンドに使える数釣り向き
- ちょい投げ仕掛け:深場や遠投が必要な場所で活躍
なかでも、ミャク釣り仕掛けがあれば万能的にハゼ釣りを楽しめると覚えておきましょう。
ウキ仕掛けは目の前しか狙えず、投げ仕掛けは根掛かりのリスクが高まります。
針のサイズとハリスの太さで選ぶ
ハゼ釣り仕掛けは、針のサイズとハリスの太さも重要な選択基準です。
ハゼ釣りに必要な針とハリスの目安をまとめました。
- 袖針:6~8号でハリ掛かりしやすく数釣り向き
- ハゼ専用針:流線型で食い込み重視の設計
- ハリス:0.6~1号で底に着いても違和感が少ない
ちなみに、シーズン序盤の小型ハゼなら袖針の6号が最適です。
秋以降の大型ハゼや底を引きずる釣り方では、7~8号の針とやや太めの1号ハリスを選ぶとより安心して使用できますよ。
針とハリスはフッキング性能と直結するので、スペックを妥協せずにチェックしておきましょう。
オモリの号数と感度性能で選ぶ
ハゼ釣り仕掛けは、オモリの号数と感度性能も確認して選ぶのがポイントです。
オモリと感度性能を重視した仕掛けの特徴を確認しましょう。
- ミャク釣り:0.5~1号の軽めで底を取る感度重視
- ちょい投げ:4~8号で根掛かり回避できる範囲で軽く
- タングステン素材:高比重で感度が格段に向上
「一日中ハゼを釣りたい」「数釣りを楽しみたい」という場合は、0.5~1号の軽量オモリ仕掛けを必ず確認しましょう。
最強のハゼ釣り仕掛けおすすめ8選

ここからは、ハゼ釣りにおすすめの最強仕掛けを8選ご紹介していきます。
ささめ針|ハゼ3連しもり仕掛け H-104
| メーカー | ささめ針 |
|---|---|
| 仕掛け全長 | 3.6m |
| 針 | 袖針 7号 |
| ハリス | 0.8号 |
| タイプ | ミャク釣り |
- 3本針でチャンスが増える効率的な設計
- 袖針7号とハリス0.8号の万能バランス
- コストパフォーマンスを重視する人
- 初めてのハゼ釣り専用仕掛けを求める人
コストパフォーマンスと性能のバランスを求めるなら『ささめ針 ハゼ3連しもり仕掛け H-104』が最適です!
がまかつ|ハゼ釣り仕掛け ウキ釣り用
| メーカー | がまかつ |
|---|---|
| 仕掛け全長 | 2.7m |
| 針 | ハゼ針 7号 |
| ハリス | 0.8号 |
| タイプ | ウキ釣り |
- 玉ウキ付きで目でアタリが確認できる初心者向け設計
- 流線型ハゼ針で食い込み性能が抜群
- 釣り初心者やお子様との釣りを楽しみたい人
- 目視でアタリを確認したい人
ウキ釣りで分かりやすくハゼ釣りを楽しむなら『がまかつ ハゼ釣り仕掛け ウキ釣り用』がおすすめです!
ハヤブサ|ハゼだぜ カラフル天秤セット HA110
| メーカー | ハヤブサ |
|---|---|
| 仕掛け全長 | 60cm |
| 針 | ハゼ針 8号 |
| ハリス | 1号 |
| タイプ | ちょい投げ(天秤) |
- コンパクト天秤で投げても絡みにくい設計
- カラフルビーズでハゼの視認性アップ
- 深場や遠投が必要な釣り場で釣る人
- 秋以降の落ちハゼを狙いたい人
ちょい投げで広範囲を探るなら『ハヤブサ ハゼだぜ カラフル天秤セット HA110』がぴったりです!
ささめ針|ちょいハゼジェット H-007
| メーカー | ささめ針 |
|---|---|
| 仕掛け全長 | 40cm |
| 針 | 袖針 7号 |
| ハリス | 1号 |
| タイプ | 胴突き(ジェット天秤) |
- ジェット天秤採用で根掛かり激減
- シンプル構造で初心者でも扱いやすい
- 根掛かりしやすい場所で釣りをする人
- 足元から沖まで幅広く探りたい人
根掛かり回避重視なら『ささめ針 ちょいハゼジェット H-007』が最適です!
オーナー|ハゼ2本鈎 流線 20536
| メーカー | オーナー |
|---|---|
| 仕掛け全長 | 45cm |
| 針 | 流線ハゼ針 7号 |
| ハリス | 0.8号 |
| タイプ | ミャク釣り |
- 流線型針でしっかり食い込み抜けにくい設計
- 2本針でシンプルながら効率的な数釣り対応
- じっくり食わせる釣り方を好む人
- 大型ハゼを確実に釣り上げたい人
流線型針でじっくり食わせるなら『オーナー ハゼ2本鈎 流線 20536』がおすすめです!
バリバス|ゴブリンバット タングステンシンカー
| メーカー | バリバス |
|---|---|
| 仕掛け全長 | 自作用 |
| オモリ | タングステン 0.5~1.5号 |
| 特徴 | ハリス止め付きシンカー |
| タイプ | ミャク釣り |
- タングステン素材で驚異的な高感度を実現
- ハリス止め付きで簡単に仕掛け交換可能
- 最高の感度で数釣りを極めたい上級者
- 自作仕掛けで釣りを楽しみたい人
「最高の感度で束釣りを目指したい」上級者にはゴブリンバットがぴったりです!
ささめ針|ちょい投げセット K-017
| メーカー | ささめ針 |
|---|---|
| 仕掛け全長 | 65cm |
| 針 | 袖針 6号 |
| ハリス | 1号 |
| タイプ | ちょい投げ(天秤) |
- 天秤とオモリがセットで届いてすぐ使える
- 2本針仕掛けでちょい投げ初心者に最適
- ちょい投げ釣りを始めたい初心者
- セット商品で手軽に釣りを楽しみたい人
ちょい投げセットで手軽に始めるなら『ささめ針 ちょい投げセット K-017』が最適です!
オーナー|ハゼ グルテン鈎 20535
| メーカー | オーナー |
|---|---|
| 仕掛け全長 | ハリス付き針(自作用) |
| 針 | 袖型グルテン針 6~8号 |
| ハリス | 0.6~0.8号 |
| タイプ | ミャク釣り |
- カエシなしで素早く針外しができ手返し抜群
- 小型の袖型でハゼの口に掛かりやすい設計
- 手返しを重視して数釣りを楽しみたい人
- 自作仕掛けにこだわりたい上級者
「手返しの良さで数を伸ばしたい」方にはグルテン鈎が理想的です!
まとめ
今回はハゼ釣りにおすすめの仕掛けをご紹介しました。
自分にぴったりの仕掛けを選ぶコツは以下の3つです。
- 仕掛けのタイプと釣り方の特徴
- 針のサイズとハリスの太さ
- オモリの号数と感度性能
ポイントを押さえるだけで、使いやすい仕掛けがグッと見つけやすくなりますよ。
また、実際におすすめの商品もピックアップしました。
どの仕掛けもハゼ釣りに必要な性能を満たしているものばかりです。
ぜひ、自分の釣りスタイルに最適なハゼ釣り仕掛けを見つけて、ハゼの数釣りを最大限に楽しんでみてくださいね。

