MENU
\ AmazonスマイルSALE開催中♪ /

アジングプラグのおすすめ8選!最強に釣れるベストバイアイテム

アジング プラグ おすすめ

この記事では、アジングプラグのおすすめについて書いています。

「アジングプラグを使いたいけど、どれを選べばいいの?」

「ジグ単以外でアジを狙える効果的なプラグのおすすめが知りたい!」

こんなふうに思っていませんか?

アジングプラグは種類が豊富で特性も大きく異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。

そこで今回はアジングプラグのおすすめ8選をご紹介していきます。

1番おすすめなのは『シマノ ソアレ ライズショット DI 46SS』

ジグ単感覚で扱えるアジング専用設計で、絶妙な水押しとバラシにくさが魅力。コストパフォーマンスも抜群で初心者から上級者まで満足できるモデルです。

プラグアジングを本格的に始めたい方はチェックしてみてくださいね。

目次

アジングプラグの選び方

アジング プラグ 最強

それではさっそく、アジングプラグの選び方をご紹介していきます。

プラグ選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。

特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。

  • プラグのタイプとアクション特性
  • サイズと重量のバランス
  • カラーとフック設定

コツを理解するだけで、誰でも簡単にアジングに適したプラグを見つけられるようになりますよ。

詳しい内容を一緒に見ていきましょう。

プラグのタイプとアクション特性で選ぶ

アジングプラグを選ぶなら、タイプとアクション特性が最も重要なポイントです。

アジングでは状況に応じた適切なアクションが必要なため、プラグのタイプを選ばないと思うような釣果につながりません。

タイプとアクション特性の選び方は以下を参考にしましょう。

  • シンキングペンシル:ナチュラルな水押しでI字系アクション
  • ミノー:リップによる確実なレンジキープとアピール力
  • バイブレーション:高活性時の広範囲サーチに最適

なかでも、シンキングペンシルとミノーの2タイプがあれば万能的にアジングを楽しめると覚えておきましょう。

ナチュラルすぎるとアピール不足になり、派手すぎるとアジが警戒してしまう可能性があります。

このようにタイプとアクションは釣果に直結するので、必ず状況に合わせて選ぶことが大切です。

サイズと重量のバランスで選ぶ

アジングプラグは、サイズと重量のバランスも重要な選択基準です。

アジのサイズや活性に合わせたプラグサイズが必要で、マッチしていないと見切られたりバイトしても乗らなかったりします。

アジングに必要なサイズと重量の目安をまとめました。

  • 35~45mm:豆アジや低活性時のフィネスゲーム
  • 45~60mm:尺アジ狙いやハイアピールが必要な状況
  • 3~6g:遠投性能と操作性を両立した汎用重量

ちなみに、デイゲームや強風時には重めのプラグが有利です。

遠投が必要な状況やディープレンジを攻める場合は、5g以上のヘビーシンキングタイプを選ぶとより効果的に攻略できますよ。

サイズと重量はマッチザベイトに直結するので、スペックを妥協せずにチェックしておきましょう。

カラーとフック設定で選ぶ

アジングプラグは、カラーとフック設定も確認して選ぶのがポイントです。

アジは視覚でルアーを判断する魚のため、時間帯や水質に合わないカラーでは食いが悪くなり、またフック形状で掛かり方が大きく変わります。

カラーとフック設定を重視したプラグの特徴を確認しましょう。

  • ナイトゲーム:グローやチャート系のアピールカラー
  • デイゲーム:クリアやホロ加工のナチュラルカラー
  • フック:シングルフックでバラシ軽減、トレブルでフッキング率向上

「吸い込みバイトが多い」「ショートバイトが目立つ」という場合は、シングルフックやアシスト仕様のモデルを必ず確認しましょう。

カラーとフック設定はキャッチ率に大きく影響するので、自分の釣り場の状況に合わせて選びましょう。

アジングプラグのおすすめ8選!最強はどれ?

アジング プラグ おすすめ

ここからは、アジングにおすすめのプラグを8選ご紹介していきます。

シマノ|ソアレ ライズショット DI 46SS

メーカーシマノ
全長46mm
自重3g
タイプシンキングペンシル
特徴スローシンキング
POINT
  • シングルフックアシスト仕様でバラシを大幅に軽減
  • ジグ単感覚で扱えるI字系とダート両対応のアクション
こんな人におすすめ!
  • ジグ単からプラグへステップアップしたい人
  • 初めてのアジング専用プラグを求める人

ジグ単感覚で使えるプラグを求めるなら『シマノ ソアレ ライズショット DI 46SS』が最適です!

ダイワ|月下美人 澪示威 45S

メーカーダイワ
全長45mm
自重4.2g
タイプシンキングペンシル
特徴超高密度タングステン
POINT
  • タングステン使用で抜群の飛距離と沈下速度を実現
  • 45mmのコンパクトサイズで低活性時も対応可能
こんな人におすすめ!
  • ダイワの月下美人ブランドにこだわる人
  • 遠投性能を重視したい人

遠投性能と高密度タングステンの威力を体感するなら『ダイワ 月下美人 澪示威 45S』がおすすめです!

\ブラックフライデー先行セール開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場

アピア|パンチライン45

メーカーアピア
全長45mm
自重3.5g
タイプシンキングペンシル
特徴絶妙な沈下速度
POINT
  • ゆっくり沈む設計でアジに長くアピール可能
  • 食わせの間を作りやすいナチュラルなアクション
こんな人におすすめ!
  • フォール中のバイトを取りたい人
  • ナチュラルな誘いを重視する人

スローフォールでじっくり誘いたいなら『アピア パンチライン45』がぴったりです!

\ブラックフライデー先行セール開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場

メガバス|ビーグル

メーカーメガバス
全長38mm
自重3.7g
タイプバイブレーション
特徴マイクロバイブレーション
POINT
  • マイクロサイズながら強い波動でアピール
  • 高活性時の広範囲サーチに最適な設計
こんな人におすすめ!
  • 高活性なアジを素早く見つけたい人
  • リアクションバイトを狙いたい人

高活性時の広範囲サーチなら『メガバス ビーグル』が最適な選択です!

\ブラックフライデー先行セール開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場

ルーディーズ|魚子バイブ

メーカールーディーズ
全長34mm
自重5g
タイプバイブレーション
特徴超コンパクト高比重
POINT
  • 34mmの極小サイズで5gの高比重設計
  • 強風時やディープエリア攻略に威力を発揮
こんな人におすすめ!
  • コンパクトで遠投できるプラグが欲しい人
  • ディープレンジを効率よく攻めたい人

極小サイズで遠投とディープ攻略を両立するなら『ルーディーズ 魚子バイブ』がおすすめです!

\ブラックフライデー先行セール開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場

ジャッカル|ナノバイブ

メーカージャッカル
全長30mm
自重4.5g
タイプバイブレーション
特徴超小型高密度
POINT
  • 30mmの超小型ボディで繊細なアピール
  • 高密度設計で飛距離と沈下速度を両立
こんな人におすすめ!
  • 超小型バイブレーションを試したい人
  • 豆アジサイズに合わせたい人

超小型ながらパワフルな波動を求めるなら『ジャッカル ナノバイブ』が理想的です!

\ブラックフライデー先行セール開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場

デュオ|テトラワークス ユラメキ

メーカーデュオ
全長40mm
自重2.8g
タイプシンキングペンシル
特徴ローリングアクション
POINT
  • 独特なローリングアクションで弱った小魚を演出
  • 2.8gの軽量設計でスローな誘いが可能
こんな人におすすめ!
  • 表層をゆっくり攻めたい人
  • 独特なアクションで差をつけたい人

ローリングアクションでナチュラルに誘うなら『デュオ テトラワークス ユラメキ』がぴったりです!

\ブラックフライデー先行セール開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
楽天市場

シマノ|ソアレ ライズショット スティック 60S

メーカーシマノ
全長60mm
自重5.5g
タイプシンキングペンシル
特徴AR-C重心移動
POINT
  • AR-C重心移動システムで圧倒的な飛距離
  • 60mmのロングサイズで尺アジ狙いに最適
こんな人におすすめ!
  • 遠投して広範囲を探りたい人
  • 大型アジをメインに狙う人

飛距離と尺アジ狙いを両立したい」上級者にはソアレ ライズショット スティック 60Sがぴったりです!

まとめ

今回はアジングにおすすめのプラグをご紹介しました。

自分にぴったりのプラグを選ぶコツは以下の3つです。

  • プラグのタイプとアクション特性
  • サイズと重量のバランス
  • カラーとフック設定

ポイントを押さえるだけで、使いやすいプラグがグッと見つけやすくなりますよ。

また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。

どのモデルもアジングに必要な性能を満たしているものばかりです。

ぜひ、自分の釣りスタイルに最適なアジングプラグを見つけて、ジグ単とは違ったプラグの威力を最大限に活かしたアジングを楽しんでみてくださいね。

釣りに関する総合メディアを運営。SNSにも力を入れており全国の釣り場の紹介などを行う。

執筆者
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次