MENU
\ ブラックフライデー開催中! /

ジグサビキのおすすめ8選!青物・アジがよく釣れる最強はどれ?

ジグサビキ おすすめ

この記事では、ジグサビキのおすすめについて書いています。

「ジグサビキを使いたいけど、どれを選べばいいの?」

「青物やアジが釣れるジグサビキのおすすめが知りたい!」

こんなふうに思っていませんか?

ジグサビキは種類が豊富で特性も大きく異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。

そこで今回はジグサビキのおすすめ8選をご紹介していきます。

1番おすすめなのは『ハヤブサ 堤防ジギングサビキEXエース搭載セット』

メタルジグとサビキ仕掛けがセットになっており、初心者でも扱いやすいショート設計。遠投性能と操作性に優れ、青物から小型回遊魚まで幅広く狙えます。

ジグサビキの釣りを本格的に始めたい方はチェックしてみてくださいね。

2025年11月24日(月) 0:00 ~ 2025年12月1日(月) 23:59までの7日間、ブラックフライデーを開催!

Amazonブラックフライデーの概要

ブラックフライデー
  • Amazonブラックフライデー
    • 2025年11月24日(月) 0:00 ~ 2025年12月1日(月) 23:59
    • 最大10%ポイントアップキャンペーン
    • ロッド・リール・ルアー類などの釣り道具も対象!
    • ウェア・クーラーボックス・ケースなども50%OFFで買える!

▶︎Amazonブラックフライデーの詳細を見る

釣りアイテムが最大50%OFF‼

目次

ジグサビキの選び方

ジグサビキ

それではさっそく、ジグサビキの選び方をご紹介していきます。

仕掛け選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。

特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。

  • 針のサイズとハリス強度
  • 仕掛けの全長と針の本数
  • ジグとのセット内容

コツを理解するだけで、誰でも簡単に自分に合ったジグサビキを見つけられるようになりますよ。

詳しい内容を一緒に見ていきましょう。

針のサイズとハリス強度で選ぶ

ジグサビキを選ぶなら、針のサイズとハリス強度が最も重要なポイントです。

ターゲットとなる魚のサイズに合わせた針とハリスを選ばないと、バラシや仕掛け切れのトラブルが発生します。

針のサイズとハリス強度の選び方は以下を参考にしましょう。

  • Sサイズ:小アジ・小サバ・カマス向け(ハリス6lb前後)
  • Mサイズ:中型アジ・サバ・サゴシ向け(ハリス12~20lb)
  • Lサイズ:大型青物・タチウオ向け(ハリス20~30lb)

なかでも、Mサイズのハリス12~20lbがあれば万能的にジグサビキを楽しめると覚えておきましょう。

針が小さすぎると大物に対応できず、大きすぎると小型魚の食い込みが悪くなります。

このように針のサイズとハリス強度は釣果に直結するので、必ずターゲットに合わせて選ぶことが大切です。

仕掛けの全長と針の本数で選ぶ

ジグサビキは、仕掛けの全長と針の本数も重要な選択基準です。

ジグサビキはキャストやアクションを伴う釣り方のため、仕掛けが長すぎたり針が多すぎるとライントラブルが発生しやすくなります。

ジグサビキに最適な仕掛けの長さと針数の目安をまとめました。

  • 仕掛け全長40~55cm:キャストしやすいショート設計
  • 針2~3本:ライントラブルを抑えた実用的な本数
  • オールフロロカーボン:耐久性と感度に優れた素材

ちなみに、初心者の方や絡みが心配な場合は針2本タイプがおすすめです。

針が多いほど掛かる確率は上がりますが、その分トラブルも増えるので注意しましょう。

仕掛けの長さと針の本数はトラブル回避と直結するので、自分の技量に合わせて選びましょう。

ジグとのセット内容で選ぶ

ジグサビキは、ジグとのセット内容も確認して選ぶのがポイントです。

ジグサビキはメタルジグと組み合わせて使う仕掛けのため、セット商品なら買ってすぐに釣りを始められます。

ジグとのセット内容を重視した選び方を確認しましょう。

  • ジグセット:メタルジグ付きですぐに使える
  • サビキ単体:手持ちのジグと組み合わせられる
  • 複数セット入り:コスパに優れたお得なパック

「初めてジグサビキを使う」「道具を揃えたい」という場合は、ジグとサビキがセットになった商品を必ず確認しましょう。

ジグとのセット内容は初期コストと使いやすさに影響するので、自分の状況に合わせて選びましょう。

ジグサビキのおすすめ8選

ジグサビキ おすすめ

ここからは、ジグサビキのおすすめを8選ご紹介していきます。

ハヤブサ|堤防ジギングサビキEXエース搭載セット 2本鈎

メーカーハヤブサ
仕掛け全長約55cm
針本数2本
ハリス5号(20lb)
幹糸7号(25lb)
ジグ重量20g / 30g / 40g
POINT
  • ジャックアイエースとのセットで買ってすぐ使える
  • リア重心エアロボディで抜群の遠投性能と操作性
こんな人におすすめ!
  • 初めてジグサビキに挑戦する人
  • セット商品で手軽に始めたい人

手軽さと性能のバランスを求めるなら『ハヤブサ 堤防ジギングサビキEXエース搭載セット』が最適です!

メジャークラフト|ジグパラ ショアジギサビキ ジグセット

メーカーメジャークラフト
仕掛け全長S・M:50cm / L:55cm
針本数2本
ジグ重量イワシカラー20~30g
POINT
  • 定番ジグパラとのセットで信頼性抜群
  • 3サイズ展開で狙う魚種に合わせて選べる
こんな人におすすめ!
  • メジャークラフトのジグパラを愛用している人
  • コスパの良いセット商品を探している人

定番ジグとのセットで安心して使いたいなら『メジャークラフト ジグパラ ショアジギサビキ ジグセット』がおすすめです!

\ブラックフライデー開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooショッピング

ハヤブサ|堤防ジギングサビキEX ライブリーベイト 2本鈎

メーカーハヤブサ
仕掛け全長約55cm
針本数2本
入数2セット
POINT
  • ルアーライクなツートンカラーでジグとの相性抜群
  • 2セット入りでコストパフォーマンスに優れる
こんな人におすすめ!
  • 手持ちのジグと組み合わせたい人
  • 予備の仕掛けを複数持ちたい人

手持ちのジグと組み合わせるなら『ハヤブサ 堤防ジギングサビキEX ライブリーベイト』がおすすめです!

ハヤブサ|堤防ジギングサビキセット 3本鈎

メーカーハヤブサ
仕掛け全長約50cm
針本数3本
ジグ重量10g / 20g / 30g / 40g
POINT
  • 元祖ジギングサビキの定番モデル
  • 3本鈎でヒット率アップを狙える仕様
こんな人におすすめ!
  • 連掛けで釣果を伸ばしたい人
  • ハヤブサの定番モデルを試したい人

ハヤブサの定番3本鈎タイプなら『堤防ジギングサビキセット 3本鈎』がおすすめです!

メジャークラフト|ジグパラ マイクロ ショアジギサビキ ジグセット

メーカーメジャークラフト
仕掛け全長40cm
針本数2本
ジグ重量ジグパラマイクロ5~10g
POINT
  • 軽量ジグで小型魚から中型魚まで対応
  • 40cmのコンパクト設計でライトタックルに最適
こんな人におすすめ!
  • アジングロッドなどライトタックルを使う人
  • 小型回遊魚をメインに狙う人

ライトタックルで小型魚を狙うなら『メジャークラフト ジグパラ マイクロ ショアジギサビキ ジグセット』がおすすめです!

\ブラックフライデー開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooショッピング

デュオ|五目ショアジグサビキセット

メーカーデュオ
仕掛け全長50cm
針本数3本
ジグ重量20g / 30g / 40g
POINT
  • サーフや堤防での遠投に適した設計
  • 青物やヒラメなど多彩な魚種を狙える五目仕様
こんな人におすすめ!
  • サーフでヒラメも狙いたい人
  • 様々な魚種を釣りたい人

サーフや堤防で多彩な魚種を狙うなら『デュオ 五目ショアジグサビキセット』がおすすめです!

\ブラックフライデー開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooショッピング

ささめ針|特選SLショアジギングサビキセット

メーカーささめ針
仕掛け全長約55cm
チヌ胴打(ケイムラ)
ハリス・モトス6号
ジグ重量40g
POINT
  • ケイムラ仕様でアピール力抜群
  • オールフロロカーボンで高強度
こんな人におすすめ!
  • 高フック率を求める人
  • 強度の高い仕掛けを使いたい人

高アピール力と強度を求めるなら『ささめ針 特選SLショアジギングサビキセット』がおすすめです!

\ブラックフライデー開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooショッピング

ハヤブサ|ジギングサビキ 根魚用

メーカーハヤブサ
仕掛け全長約70cm
針本数2本
用途根魚専用
POINT
  • イカナゴモデルで根魚の捕食本能を刺激
  • ショート設計でボトム攻略に最適
こんな人におすすめ!
  • 沖の回遊魚を狙いたい人
  • 遠投性能を最優先する人

遠投で沖の魚を狙うなら『オーナー 遠投ジグサビキ』がおすすめです!

まとめ

今回はジグサビキのおすすめをご紹介しました。

自分にぴったりの仕掛けを選ぶコツは以下の3つです。

  • 針のサイズとハリス強度
  • 仕掛けの全長と針の本数
  • ジグとのセット内容

ポイントを押さえるだけで、使いやすい仕掛けがグッと見つけやすくなりますよ。

また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。

どのモデルもジグサビキに必要な性能を満たしているものばかりです。

ぜひ、自分の釣りスタイルに最適なジグサビキを見つけて、青物や回遊魚の釣りを楽しんでみてくださいね。

釣りに関する総合メディアを運営。SNSにも力を入れており全国の釣り場の紹介などを行う。

執筆者
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次