MENU
\ AmazonスマイルSALE開催中♪ /

ラバージグ最強トレーラーワームのおすすめ8選!付け方は?

ラバージグ最強トレーラーワーム

この記事では、バス釣りにおすすめのラバージグトレーラーについて書いています。

「ラバージグトレーラーを使いたいけど、どれを選べばいいの?」

「ラバージグの性能を活かせるトレーラーのおすすめが知りたい!」

こんなふうに思っていませんか?

ラバージグトレーラーは種類が豊富で特性も大きく異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。

そこで今回はラバージグトレーラーに適したおすすめワーム8選をご紹介していきます。

選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひモデル選びの参考にしてみてください。

1番おすすめなのは『ゲーリーヤマモト 4インチグラブ』

ラバージグトレーラーの定番中の定番で、万能性と実釣性能を兼ね備えた最強のワーム。初心者から上級者まで確実に釣果をもたらしてくれる王道トレーラーです。

ラバージグの釣りを本格的に始めたい方はチェックしてみてくださいね。

\AmazonスマイルSALE開催中♪/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

2025年10月27日(月) 9:00 ~ 2025年11月4日(火) 23:59までの7日間、スマイルSALEを開催!

スマイルSALEの概要

プライムセール
  • スマイルSALE
    • 2025年10月27日(月) 9:00 ~ 2025年11月4日(火) 23:59
    • 最大10%ポイントアップキャンペーン
    • ロッド・リール・ルアー類などの釣り道具も対象!
    • ウェア・クーラーボックス・ケースなども50%OFFで買える!

▶︎スマイルSALEの詳細を見る

釣りアイテムが最大50%OFF‼

目次

ラバージグ最強トレーラーワームの選び方

ラバージグ最強トレーラーワーム

それではさっそく、ラバージグトレーラーの選び方をご紹介していきます。

トレーラー選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。

特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。

  • ワームのタイプとアクション特性
  • サイズとボリューム感
  • 使用シーンとリグとの相性

コツを理解するだけで、誰でも簡単にラバージグに適したトレーラーを見つけられるようになりますよ。

詳しい内容を一緒に見ていきましょう。

ワームのタイプとアクション特性で選ぶ

ラバージグトレーラーを選ぶなら、ワームのタイプとアクション特性が最も重要なポイントです。

ラバージグは様々な釣法に対応できるため、使用目的に合わせたトレーラーを選ばないとルアーの性能を活かしきれません。

ワームタイプとアクション特性の選び方は以下を参考にしましょう。

  • グラブ系:スイミングやカバー撃ちに最適なオールラウンダー
  • クロー・ホグ系:ボトム攻略や甲殻類ベイトパターンに効果的
  • チャンク系:強波動でアピール力抜群、ジグストに最適

なかでも、グラブ系は汎用性が高く初心者でも扱いやすいと覚えておきましょう。

ターゲットベイトが不明な場合はグラブ系、甲殻類を意識させたい場合はクロー系を選ぶのが基本です。

このようにワームタイプは釣果に直結するので、必ずフィールド状況に合わせて選ぶことが大切です。

サイズとボリューム感で選ぶ

ラバージグトレーラーは、サイズとボリューム感も重要な選択基準です。

ラバージグのサイズとトレーラーのバランスが悪いとルアー全体のシルエットが不自然になり、バスの警戒心を高めてしまいます。

サイズとボリューム感の選び方をまとめました。

  • 2~3インチ:スモラバやフィネス用ジグに最適
  • 3.5~4インチ:標準的なラバージグの定番サイズ
  • 5インチ以上:ビッグバス狙いやアピール重視の釣りに

ちなみに、ビッグバス狙いなら大きめのトレーラーでボリュームアップが効果的です。

フォールスピードを調整したい場合は、トレーラーサイズを変えることでスピードをコントロールできますよ。

サイズとボリューム感はバイト数と直結するので、状況に応じて使い分けることが重要です。

使用シーンとリグとの相性で選ぶ

ラバージグトレーラーは、使用シーンとリグとの相性も確認して選ぶのがポイントです。

ラバージグは様々な使い方ができるため、釣法やフィールドに適したトレーラーを選ばないと本来の性能を発揮できません。

使用シーンとリグとの相性を重視したトレーラーの特徴を確認しましょう。

  • カバー撃ち:コンパクトで根掛かり回避性の高いワーム
  • スイミング:テールアクションが強くアピール力のあるワーム
  • ボトム攻略:フォール中もアクションするワーム

「カバーを攻めたい」「オープンエリアをスイミングしたい」という場合は、それぞれに特化したトレーラーを必ず確認しましょう。

使用シーンとリグとの相性はラバージグの効果を最大化するので、釣りのスタイルに合わせて選びましょう。

ラバージグ最強トレーラーワームのおすすめ8選

ラバージグ最強トレーラーワーム おすすめ

ここからは、ラバージグにおすすめのトレーラーワームを8選ご紹介していきます。

ゲーリーヤマモト|4インチグラブ

メーカーゲーリーヤマモト
サイズ4インチ (10.2cm)
重量約3.5g
入数10本
タイプシングルテールグラブ
POINT
  • ゲーリーマテリアルによる生命感あふれるアクション
  • 78色の豊富なカラーバリエーション
こんな人におすすめ!
  • ラバージグトレーラーの定番を使いたい人
  • 確実に釣果を出したい人

最も信頼できるラバージグトレーラーを求めるなら『ゲーリーヤマモト 4インチグラブ』が最適です!

\AmazonスマイルSALE開催中♪/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ケイテック|スイングインパクト 3.5インチ

メーカーケイテック
サイズ3.5インチ (8.9cm)
重量約3.2g
入数6本
タイプシャッドテール
POINT
  • 肉薄でシャープなテールが強力な波動を生成
  • スイミングとフォールで高いアピール力
こんな人におすすめ!
  • スイミングジグを多用する人
  • ベイトフィッシュを意識させたい人

スイミングアクションを重視するなら『ケイテック スイングインパクト 3.5インチ』がおすすめです!

レイドジャパン|エグチャンク 3.5インチ

メーカーレイドジャパン
サイズ3.5インチ (8.9cm)
重量約4.8g
入数6本
タイプチャンク
POINT
  • 分厚く重い爪による圧倒的な強波動
  • サイドレッグと腹部リブでの細やかな微波動
こんな人におすすめ!
  • ジグストやスイミングを多用する人
  • 強力なアピール力で広範囲を攻めたい人

圧倒的なアピール力でバスを寄せたい」方にはエグチャンク 3.5インチがぴったりです!

O.S.P|ドライブクロー 4インチ

メーカーO.S.P
サイズ4インチ (10.2cm)
重量約4.2g
入数7本
タイプクロー
POINT
  • 生きているような生命感のあるアクション
  • 大きく太いツメによる強力な水押し
こんな人におすすめ!
  • 甲殻類ベイトを意識させたい人
  • カバー撃ちでの実績を重視する人

甲殻類パターンの実績なら『O.S.P ドライブクロー 4インチ』がおすすめです!

ゲーリーヤマモト|3インチグラブ

メーカーゲーリーヤマモト
サイズ3インチ (7.6cm)
重量約2.0g
入数12本
タイプシングルテールグラブ
POINT
  • スモラバに最適なコンパクトサイズ
  • フィネスアプローチでの高い実績
こんな人におすすめ!
  • スモラバでフィネスに攻めたい人
  • プレッシャーの高いフィールドで使いたい人

フィネスなアプローチなら『ゲーリーヤマモト 3インチグラブ』がおすすめです!

\AmazonスマイルSALE開催中♪/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

デプス|サカマタシャッド 4インチ

メーカーデプス
サイズ4インチ (10.2cm)
重量約3.8g
入数7本
タイプシャッドテール
POINT
  • サカマタ形状による安定したスイムアクション
  • リアルなベイトフィッシュシルエット
こんな人におすすめ!
  • ベイトフィッシュパターンを重視する人
  • 安定したスイミング性能を求める人

安定したスイミング性能なら『デプス サカマタシャッド 4インチ』がおすすめです!

ゲーリーヤマモト|ヤマセンコー 4インチ

メーカーゲーリーヤマモト
サイズ4インチ (10.2cm)
重量約8.5g
入数10本
タイプストレート
POINT
  • シンプルな形状でラバージグ本来の動きを活かす
  • 高比重で安定したフォール性能
こんな人におすすめ!
  • シンプルなトレーラーを好む人
  • カバー撃ちでの安定性を重視する人

シンプルで確実な釣果なら『ゲーリーヤマモト ヤマセンコー 4インチ』がおすすめです!

まとめ

今回はラバージグトレーラーのおすすめワームをご紹介しました。

自分にぴったりのトレーラーを選ぶコツは以下の3つです。

  • ワームのタイプとアクション特性
  • サイズとボリューム感
  • 使用シーンとリグとの相性

ポイントを押さえるだけで、使いやすいトレーラーがグッと見つけやすくなりますよ。

また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。

どのモデルもラバージグトレーラーに必要な性能を満たしているものばかりです。

ぜひ、自分の釣りスタイルに最適なラバージグトレーラーを見つけて、ラバージグの威力を最大限に活かしたバス釣りを楽しんでみてくださいね。

釣りに関する総合メディアを運営。SNSにも力を入れており全国の釣り場の紹介などを行う。

執筆者
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次