MENU
\ AmazonスマイルSALE開催中♪ /

シーバス釣り用ポッパーのおすすめ8選!釣果バツグンのルアーはどれ?

ポッパー シーバス おすすめ

この記事では、シーバス釣りにおすすめのポッパーについて書いています。

「ポッパーを使いたいけど、どれを選べばいいの?」

「シーバスの性能を活かせるポッパーのおすすめが知りたい!」

こんなふうに思っていませんか?

ポッパーは種類が豊富で特性も大きく異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。

そこで今回はシーバス釣りに適したおすすめポッパー8選をご紹介していきます。

選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひモデル選びの参考にしてみてください。

1番おすすめなのは『ダイワ モアザン バーストアッパー 80F』

ポッピング操作に最適化された絶妙な浮力とキャスタビリティで、長時間のトップゲームも疲れにくい。コストパフォーマンスも抜群で初心者から上級者まで満足できるモデルです。

シーバスのトップゲームを本格的に始めたい方はチェックしてみてくださいね。

2025年10月27日(月) 9:00 ~ 2025年11月4日(火) 23:59までの7日間、スマイルSALEを開催!

スマイルSALEの概要

プライムセール
  • スマイルSALE
    • 2025年10月27日(月) 9:00 ~ 2025年11月4日(火) 23:59
    • 最大10%ポイントアップキャンペーン
    • ロッド・リール・ルアー類などの釣り道具も対象!
    • ウェア・クーラーボックス・ケースなども50%OFFで買える!

▶︎スマイルSALEの詳細を見る

釣りアイテムが最大50%OFF‼

目次

シーバス用ポッパーの選び方

ポッパー シーバス

それではさっそく、シーバス用ポッパーの選び方をご紹介していきます。

ルアー選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。

特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。

  • サイズとウエイトバランス
  • カップ形状とアクション性能
  • 飛距離と操作性

コツを理解するだけで、誰でも簡単にシーバス釣りに適したポッパーを見つけられるようになりますよ。

詳しい内容を一緒に見ていきましょう。

サイズとウエイトバランスで選ぶ

ポッパーを選ぶなら、サイズとウエイトバランスが最も重要なポイントです。

ポッピング操作は連続的なロッドアクションが必要なため、適切なサイズを選ばないと操作性や疲労軽減に大きく影響します。

サイズとウエイトバランスの選び方は以下を参考にしましょう。

  • 60~80mm:マイクロベイトパターンでのピンポイント攻撃に最適
  • 80~100mm:オールラウンドに使えるバランス型
  • 10~20g:小~中型ベイトフィッシュ(イワシ~コノシロ)に適したウエイト

なかでも、80~100mmの12~18g前後があれば万能的にシーバス釣りを楽しめると覚えておきましょう。

小さすぎると飛距離が制限され、大きすぎるとベイトサイズとマッチしない可能性があります。

このようにサイズとウエイトはポッピング効率に直結するので、必ずフィールドのベイト状況に合わせて選ぶことが大切です。

カップ形状とアクション性能で選ぶ

ポッパーは、カップ形状とアクション性能も重要な選択基準です。

シーバスのキレのあるバイトには音と水しぶきのアピール力が必要で、カップ形状が不適切だと思うようなアクションが付けられません。

シーバス釣りに必要なカップ形状とアクション性能の目安をまとめました。

  • 大型カップ:強烈なポップ音で広範囲にアピール
  • 垂直浮き:移動距離を抑えてピンポイントで誘える
  • 水平浮き:移動距離が長く広範囲をサーチ可能

ちなみに、活性の高いシーバスや大型狙いなら更に音の大きなポッパーが必要です。

プレッシャーの高いポイントや繊細なアプローチが必要な場合は、小型カップで控えめなアクションができるポッパーを選ぶとより効果的ですよ。

カップ形状とアクション性能はシーバスの反応と直結するので、スペックを妥協せずにチェックしておきましょう。

飛距離と操作性で選ぶ

ポッパーは、飛距離と操作性も確認して選ぶのがポイントです。

ポッピングは連続的なロッドワークが必要な釣り方のため、重すぎるルアーでは疲労が蓄積し長時間の釣りが困難になります。

飛距離と操作性を重視したポッパーの特徴を確認しましょう。

  • 15g前後の適度な重量:長時間のポッピングも快適
  • 重心移動システム:キャスト時の飛行姿勢が安定
  • 流線型ボディ:空気抵抗を抑えて遠投性能向上

「一日中ポッピングしたい」「遠くのナブラを狙いたい」という場合は、15g前後の軽量モデルを必ず確認しましょう。

飛距離と操作性はポッピングの継続性に大きく影響するので、自分の体力と釣りスタイルに合わせて選びましょう。

シーバス釣り用ポッパーのおすすめ8選

ポッパー シーバス おすすめ

ここからは、シーバス釣りにおすすめのポッパーを8選ご紹介していきます。

ダイワ|モアザン バーストアッパー 80F

メーカーダイワ
全長80mm
自重11g
タイプフローティング
適合ラインPE0.8-1.5号
POINT
  • ペンシルとポッパーの中間的性能で多彩なアクション
  • 11gの軽量設計でポッピング操作が快適
こんな人におすすめ!
  • コストパフォーマンスを重視する人
  • 初めてのポッパー専用ルアーを求める人

コストパフォーマンスと性能のバランスを求めるなら『ダイワ モアザン バーストアッパー 80F』が最適です!

シマノ|熱砂 ビームポッパー 130F フラッシュブースト

メーカーシマノ
全長130mm
自重32g
タイプフローティング
適合ラインPE1.0-2.0号
POINT
  • フラッシュブースト技術でステイ中も集魚効果が継続
  • 32gのヘビーウエイトで圧倒的な遠投性能
こんな人におすすめ!
  • シマノの最新技術を体験したい人
  • サーフや大規模河川での遠投を重視する人

シマノの最新技術と遠投性能を求めるなら『シマノ 熱砂 ビームポッパー 130F フラッシュブースト』がおすすめです!

ジップベイツ|ザブラポッパー 68

メーカージップベイツ
全長68mm
自重8.3g
タイプフローティング
適合ラインPE0.6-1.2号
POINT
  • ソルト専用設計で波風に強い安定したポッピング性能
  • 68mmコンパクトボディでマイクロベイトパターンに最適
こんな人におすすめ!
  • ソルト専用ポッパーにこだわりを持つ人
  • 繊細なマイクロベイトパターンを攻めたい人

ソルト専用設計の本格性能なら『ジップベイツ ザブラポッパー 68』がおすすめです!

タックルハウス|フィードポッパー 70

メーカータックルハウス
全長70mm
自重10g
タイプフローティング
適合ラインPE0.8-1.5号
POINT
  • 定番中の定番として多くのアングラーに愛用される実績
  • 70mmコンパクトサイズで繊細なアプローチが可能
こんな人におすすめ!
  • 実績のある定番ポッパーを使いたい人
  • ポッパーのアクションを基礎から覚えたい人

最高レベルの実績と信頼性を求める」方にはタックルハウス フィードポッパー 70がぴったりです!

メガバス|POP-X

メーカーメガバス
全長64mm
自重7g
タイプフローティング
適合ラインPE0.6-1.0号
POINT
  • メガバスの代表的ポッパーでリアルな造形美
  • バス用ながらソルトでも高い実績を誇る万能性
こんな人におすすめ!
  • メガバスブランドにこだわりがある人
  • バス釣りからソルトまで幅広く使いたい人

バス用の名作をソルトで使うなら『メガバス POP-X』がおすすめです!

マリア|ポップクイーン F80

メーカーヤマシタ・マリア
全長80mm
自重14g
タイプフローティング
適合ラインPE0.8-1.5号
POINT
  • 日本製の高品質でソルト専用設計
  • シーバス・青物・ライトゲームまで幅広く対応
こんな人におすすめ!
  • 国産品質にこだわりがある人
  • 多魚種対応の汎用性を求める人

日本製の高品質なら『マリア ポップクイーン F80』がおすすめです!

ヨーヅリ|ハイドロポッパー 90

メーカーヨーヅリ
全長90mm
自重25g
タイプフローティング
適合ラインPE1.0-2.0号
POINT
  • オーソドックスなデザインで汎用性が高い
  • 25gのしっかりウエイトで安定した飛距離を実現
こんな人におすすめ!
  • シンプルで扱いやすいポッパーを求める人
  • 豊富なサイズから選択したい人

オーソドックスな性能重視なら『ヨーヅリ ハイドロポッパー 90』がぴったりです!

ウォーターランド|レッドアイポップ

メーカーウォーターランド
全長60mm
自重8.5g
タイプフローティング
適合ラインPE0.6-1.2号
POINT
  • ベイトフィッシュに近い重低音でリアルなアピール
  • 淡水・海水両用設計で汎用性抜群
こんな人におすすめ!
  • 音質にこだわりがある人
  • 多種の釣りで使い回したい人

最高峰の音質と汎用性を体験したい」方にはウォーターランド レッドアイポップが理想的です!

まとめ

今回はシーバス釣りにおすすめのポッパーをご紹介しました。

自分にぴったりのポッパーを選ぶコツは以下の3つです。

  • サイズとウエイトバランス
  • カップ形状とアクション性能
  • 飛距離と操作性

ポイントを押さえるだけで、使いやすいポッパーがグッと見つけやすくなりますよ。

また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。

どのモデルもシーバス釣りに必要な性能を満たしているものばかりです。

ぜひ、自分の釣りスタイルに最適なポッパーを見つけて、エキサイティングなシーバスのトップゲームを楽しんでみてくださいね。

釣りに関する総合メディアを運営。SNSにも力を入れており全国の釣り場の紹介などを行う。

執筆者
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次