この記事では、鮎釣りにおすすめの安い鮎竿について書いています。
「安い鮎竿を使いたいけど、どれを選べばいいの?」
「コスパの良い鮎竿のおすすめが知りたい!」
こんなふうに思っていませんか?
鮎竿は種類が豊富で価格帯も大きく異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで今回はコストパフォーマンスに優れた安い鮎竿のおすすめ8選をご紹介していきます。
選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひモデル選びの参考にしてみてください。
1番おすすめなのは『シマノ トモアユ 85NM H2.75』
友釣りに最適化された基本性能の高さと優れたコストパフォーマンスで、初心者から経験者まで満足できるモデルです。FWシリーズの調子を継承した扱いやすさが魅力。
鮎の友釣りを本格的に始めたい方はチェックしてみてくださいね。
安い鮎竿の選び方

それではさっそく、安い鮎竿の選び方をご紹介していきます。
ロッド選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。
特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。
- 竿の長さとパワーバランス
- 調子と操作性
- 軽量性とコストパフォーマンス
コツを理解するだけで、誰でも簡単に友釣りに適した安い鮎竿を見つけられるようになりますよ。
詳しい内容を一緒に見ていきましょう。
竿の長さとパワーバランスで選ぶ
安い鮎竿を選ぶなら、長さとパワーバランスが最も重要なポイントです。
長さとパワーバランスの選び方は以下を参考にしましょう。
- 6.0~8.0m:小規模河川や初心者の練習に最適
- 8.5~9.0m:オールラウンドに使えるスタンダードサイズ
- 中硬~早瀬抜:一般的な河川での20cm前後の鮎に対応
なかでも、8.5~9.0mの中硬~早瀬抜があれば万能的に鮎釣りを楽しめると覚えておきましょう。
短すぎると攻められるポイントが制限され、長すぎると操作性が悪くなる可能性があります。
調子と操作性で選ぶ
安い鮎竿は、調子と操作性も重要な選択基準です。
友釣りに適した調子の特徴をまとめました。
- 先調子:泳がせ釣りに適しオトリが弱りにくい
- 本調子:オールラウンドで初心者にも扱いやすい
- 胴調子:瀬での引き釣りに威力を発揮
ちなみに、初心者の場合は操作しやすく持ち重り感が軽い先調子から始めるのがおすすめです。
1本だけ持つのであれば本調子が万能ですが、先調子の方がしゃきっとした操作性でオトリも弱りにくいため初心者には最適です。
調子は釣りの快適性に直結するので、自分の釣りスタイルに合わせて選びましょう。
軽量性とコストパフォーマンスで選ぶ
安い鮎竿は、軽量性とコストパフォーマンスも確認して選ぶのがポイントです。
軽量性とコスパを重視した竿の特徴を確認しましょう。
- 220~250g程度:片手で持っていられる目安の重量
- 基本性能の充実:感度や強度を犠牲にしないバランス
- 5万円前後:エントリーモデルでも十分な性能を持つ価格帯
「一日中友釣りを楽しみたい」「初めての鮎竿で失敗したくない」という場合は、250g以下の軽量モデルを必ず確認しましょう。
安い鮎竿のおすすめ8選

ここからは、コストパフォーマンスに優れた安い鮎竿を8選ご紹介していきます。
シマノ|トモアユ 85NM H2.75
| メーカー | シマノ |
|---|---|
| 全長 | 8.5m |
| 自重 | 約240g |
| 硬さ | H2.75 |
| 価格帯 | 3万円台前半 |
- FWシリーズの調子を継承したオールラウンド設計
- スパイラルX採用で軽さと強度の両立を実現
- コストパフォーマンスを重視する人
- 初めての鮎竿を求める初心者
コストパフォーマンスと基本性能のバランスを求めるなら『シマノ トモアユ 85NM H2.75』が最適です!
ダイワ|プライムアユ 85・Y 早瀬抜
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 全長 | 8.5m |
| 自重 | 約270g |
| 硬さ | 早瀬抜 |
| 価格帯 | 2万円台後半 |
- エントリーモデルながら必要な基本性能を搭載
- 低価格で鮎釣りを始められるコスパ最優先モデル
- とにかく安く鮎釣りを始めたい人
- ダイワブランドにこだわりを持つ人
最低限の予算で鮎釣りデビューするなら『ダイワ プライムアユ 85・Y 早瀬抜』がおすすめです!
シマノ|ナイアード H2.6 90NF
| メーカー | シマノ |
|---|---|
| 全長 | 9.0m |
| 自重 | 約250g |
| 硬さ | H2.6 |
| 価格帯 | 4万円台前半 |
- 手の届きやすい価格帯で豊富なラインナップを実現
- 回転トップ&ノンスリップグリップで基本性能充実
- 鮎釣り入門者で標準的な9mを使いたい人
- 豊富なラインナップから選びたい人
鮎釣り入門に最適な性能と価格帯なら『シマノ ナイアード H2.6 90NF』がおすすめです!
ダイワ|アバンサー 早瀬抜 90・R
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 全長 | 9.0m |
| 自重 | 約273g |
| 硬さ | 早瀬抜 |
| 価格帯 | 6万円台前半 |
- 基本性能を高めた価格破壊の革命竿として人気
- 持ち軽さ・操作性・パワーのバランスが絶妙
- 初心者から上級者まで幅広く使いたい人
- ダイワの定番エントリーモデルが欲しい人
基本性能の高さと安心感を求めるなら『ダイワ アバンサー 早瀬抜 90・R』がおすすめです!
ダイワ|アバンサー T 85M
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 全長 | 8.5m |
| 自重 | 約258g |
| 硬さ | 中硬 |
| 価格帯 | 6万円台前半 |
- 8.5mの扱いやすい長さで軽快な操作性
- 万能先調子(T調子)でオールラウンドに対応
- 8.5mで軽快に友釣りを楽しみたい人
- 操作性を重視する初心者
8.5mでの軽快な操作性を重視するなら『ダイワ アバンサー T 85M』がおすすめです!
シマノ|香鱗 H2.6 85-90ZP
| メーカー | シマノ |
|---|---|
| 全長 | 8.5-9.0m(ズーム) |
| 自重 | 約275g |
| 硬さ | H2.6 |
| 価格帯 | 7万円台前半 |
- 50cmズーム機構で様々なフィールドに対応
- 1本で小場所から大場所まで幅広くカバー
- ズーム機構でフィールドを選ばず使いたい人
- 1本で様々な状況に対応したい人
1本で様々なフィールドに対応するなら『シマノ 香鱗 H2.6 85-90ZP』がおすすめです!
下野|BSB スーパーディザイア SP H90
| メーカー | 下野(SHIMOTUKE) |
|---|---|
| 全長 | 9.0m |
| 自重 | 約290g |
| 硬さ | H(硬調) |
| 価格帯 | 8万円台前半 |
- 老舗メーカーの技術力による確かな性能
- 硬調設計で大型鮎や流れの強い場所に対応
- 老舗メーカーの鮎竿にこだわりを持つ人
- 流れの強い河川で釣りをする人
老舗メーカーの確かな技術力を求めるなら『下野 BSB スーパーディザイア SP H90』がおすすめです!
ダイワ|プロトギア 87
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 全長 | 8.7m |
| 自重 | 約265g |
| 硬さ | 早瀬抜 |
| 価格帯 | 9万円台前半 |
- Xトルク構造でネジレを防ぐ高性能設計
- 8.7mの絶妙な長さで操作性とパワーを両立
- 高性能な中級クラスの鮎竿が欲しい人
- 長く愛用できる1本を求める人
「高性能な中級クラスで長く愛用したい」方にはプロトギア 87が理想的です!
まとめ
今回はコストパフォーマンスに優れた安い鮎竿をご紹介しました。
自分にぴったりの鮎竿を選ぶコツは以下の3つです。
- 竿の長さとパワーバランス
- 調子と操作性
- 軽量性とコストパフォーマンス
ポイントを押さえるだけで、使いやすい鮎竿がグッと見つけやすくなりますよ。
また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。
どのモデルも友釣りに必要な性能を満たしているものばかりです。
ぜひ、自分の予算と釣りスタイルに最適な安い鮎竿を見つけて、鮎の友釣りの魅力を最大限に楽しんでみてくださいね。


