この記事では、上級者向けシーバスロッドのおすすめについて書いています。
「ハイエンドなシーバスロッドを使いたいけど、どれを選べばいいの?」
「上級者向けの本格的な性能を持つロッドのおすすめが知りたい!」
こんなふうに思っていませんか?
上級者向けシーバスロッドは価格帯も幅広く性能も大きく異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで今回は上級者向けシーバスロッドのおすすめ8選をご紹介していきます。
選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひモデル選びの参考にしてみてください。
1番おすすめなのは『シマノ エクスセンス ∞(インフィニティ)S96M/R』
シマノ最高峰の技術が詰まった超軽量設計で、カーボンモノコックグリップによる高感度とXガイドシステムによるトラブルレス性能が秀逸。上級者が求めるすべての性能を高次元で実現したモデルです。
本格的なシーバスフィッシングを追求したい方はチェックしてみてくださいね。
上級者向けシーバスロッドの選び方

それではさっそく、上級者向けシーバスロッドの選び方をご紹介していきます。
ロッド選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。
特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。
- ロッドの長さとフィールド適性
- 感度と軽量性のバランス
- 高性能ガイドシステムと先進技術
コツを理解するだけで、誰でも簡単に上級者向けの高性能ロッドを見つけられるようになりますよ。
詳しい内容を一緒に見ていきましょう。
ロッドの長さとフィールド適性で選ぶ
上級者向けシーバスロッドを選ぶなら、長さとフィールド適性の見極めが最も重要なポイントです。
長さとフィールド適性の選び方は以下を参考にしましょう。
- 8.0~8.6ft:港湾部や河川での精密な攻めに最適
- 9.0~9.6ft:河口域から干潟まで対応できるオールラウンド
- 10.0ft以上:サーフや磯での遠投が求められる場面に特化
なかでも、9.6ft前後のモデルがあれば多様なフィールドに対応できると覚えておきましょう。
短すぎると飛距離が制限され、長すぎると取り回しが悪化して操作性が低下します。
感度と軽量性のバランスで選ぶ
上級者向けシーバスロッドは、感度と軽量性のバランスも重要な選択基準です。
感度と軽量性を重視したロッドの特徴をまとめました。
- 高弾性カーボン:情報伝達性能が高く繊細な変化を捉える
- カーボンモノコックグリップ:中空構造で感度と軽量化を両立
- 120g以下の自重:長時間の使用でも快適な操作性を維持
ちなみに、ハイエンドモデルではAGSやXガイドなど軽量ガイドシステムの採用も重要です。
微細なアタリを確実に捉えたい場合は、トルザイトリングなど高性能ガイドを搭載したモデルを選ぶとより確実に水中の変化を感じ取れますよ。
感度と軽量性は上級者のゲーム展開を支える基盤となるので、妥協せずにチェックしておきましょう。
高性能ガイドシステムと先進技術で選ぶ
上級者向けシーバスロッドは、搭載される先進技術とガイドシステムも確認して選ぶのがポイントです。
先進技術を採用したロッドの特徴を確認しましょう。
- AGS/Xガイド:軽量で空気抵抗が少なくトラブルレス性能に優れる
- スパイラルXコア:ネジレを抑制しパワーと操作性を向上
- ナノアロイ技術:高強度と高感度を両立した次世代カーボン素材
「最高峰の性能を体感したい」「一生物のロッドが欲しい」という場合は、これらの先進技術を搭載したフラッグシップモデルを必ず確認しましょう。
上級者向けシーバスロッドのおすすめ8選

ここからは、上級者におすすめのシーバスロッドを8選ご紹介していきます。
シマノ|エクスセンス ∞(インフィニティ)S96M/R
| メーカー | シマノ |
|---|---|
| 全長 | 9.6ft (2.90m) |
| 自重 | 112g |
| ルアー重量 | 8-32g |
| ライン | PE 0.6-1.5号 |
- カーボンモノコックグリップで手に響く高感度を実現
- 全ガイドXガイド仕様でトラブルレス性能が飛躍的に向上
- シマノ最高峰の性能を体感したい人
- オールラウンドに使えるハイエンドロッドを求める人
シマノの最先端技術と究極の感度を求めるなら『エクスセンス ∞(インフィニティ)S96M/R』が最適です!
ダイワ|モアザン ブランジーノ EX AGS 97M/MH
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 全長 | 9.7ft (2.92m) |
| 自重 | 125g |
| ルアー重量 | 8-40g |
| ライン | PE 0.8-2.0号 |
- AGSガイドシステムでブランクス性能を最大限に引き出す
- ランカーシーバスにも主導権を与えないパワーとトルク
- ダイワのフラッグシップロッドにこだわる人
- 大型シーバスを確実に仕留めたい人
ダイワ最高峰の技術とパワーを求めるなら『モアザン ブランジーノ EX AGS 97M/MH』がおすすめです!
シマノ|エクスセンス ジェノス S100M/R
| メーカー | シマノ |
|---|---|
| 全長 | 10.0ft (3.05m) |
| 自重 | 138g |
| ルアー重量 | 8-42g |
| ライン | PE 0.8-2.0号 |
- プロテスター監修のOne by One独自設計を採用
- 10ftのロングレングスで圧倒的な飛距離性能
- サーフや磯での遠投性能を重視する人
- プロ仕様の特化型モデルが欲しい人
「遠投性能と操作性を極限まで追求したい」上級者にはエクスセンス ジェノス S100M/Rがぴったりです!
ヤマガブランクス|バリスティック TZ NANO 93M
| メーカー | ヤマガブランクス |
|---|---|
| 全長 | 9.3ft (2.82m) |
| 自重 | 137g |
| ルアー重量 | 10-45g |
| ライン | PE 0.8-2.0号 |
- ナノアロイ技術採用で高強度と高感度を両立
- チタンフレーム×トルザイトリングの最高級ガイド仕様
- 国産ハンドメイドロッドにこだわる人
- シャープな振り抜けと高反発を求める人
国産最高峰の技術と感度を求めるなら『ヤマガブランクス バリスティック TZ NANO 93M』がおすすめです!
ダイワ|モアザン 93ML-M
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 全長 | 9.3ft (2.82m) |
| 自重 | 119g |
| ルアー重量 | 7-35g |
| ライン | PE 0.6-1.5号 |
- CCグリップ採用でまっすぐな振り抜きをサポート
- 王道の調子と最新技術が融合した革新のスタンダード
- 王道の調子を持つロッドを求める人
- 汎用性の高いハイエンドモデルが欲しい人
王道の使い心地とハイエンド性能なら『ダイワ モアザン 93ML-M』が最適です!
シマノ|ディアルーナ MB S906M-5
| メーカー | シマノ |
|---|---|
| 全長 | 9.6ft (2.90m) |
| 自重 | 152g |
| ルアー重量 | 8-42g |
| ライン | PE 0.8-2.0号 |
- 5ピースモバイルながらワンピース並みの性能を実現
- スパイラルXコア採用でネジレを徹底抑制
- 携帯性と性能を両立したい人
- 遠征での釣行が多い上級者
携帯性を重視しながら上級者向け性能を求めるなら『シマノ ディアルーナ MB S906M-5』がおすすめです!
アピア|グランデージ STD 100MH
| メーカー | アピア |
|---|---|
| 全長 | 10.0ft (3.05m) |
| 自重 | 185g |
| ルアー重量 | 12-56g |
| ライン | PE 1.0-2.5号 |
- 東レM40Xカーボン採用で圧倒的な飛距離性能
- ランカーシーバスに主導権を与えないパワーモデル
- サーフでの超遠投性能を求める人
- 大型ルアーを使った本格的な釣りをしたい人
「圧倒的な飛距離とパワーで大物を狙いたい」方にはアピア グランデージ STD 100MHが理想的です!
ダイワ|ラテオ 100MH-R
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 全長 | 10.0ft (3.05m) |
| 自重 | 162g |
| ルアー重量 | 10-50g |
| ライン | PE 0.8-2.0号 |
- HVFカーボン採用でクラス最高の軽量性を実現
- コストパフォーマンスに優れたミドルハイエンド
- コスパを重視する上級者
- 10ftクラスのロングロッドを試したい人
コストを抑えつつ上級者向け性能を求めるなら『ダイワ ラテオ 100MH-R』がおすすめです!
まとめ
今回は上級者向けシーバスロッドのおすすめをご紹介しました。
自分にぴったりのロッドを選ぶコツは以下の3つです。
- ロッドの長さとフィールド適性
- 感度と軽量性のバランス
- 高性能ガイドシステムと先進技術
ポイントを押さえるだけで、使いやすいハイエンドロッドがグッと見つけやすくなりますよ。

