この記事では、アジング用ジグヘッドのおすすめについて書いています。
「アジング用ジグヘッドを使いたいけど、どれを選べばいいの?」
「アジの釣果を伸ばせるジグヘッドのおすすめが知りたい!」
こんなふうに思っていませんか?
アジング用ジグヘッドは種類が豊富で重さや形状も大きく異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで今回は最強のアジング用ジグヘッドのおすすめ8選をご紹介していきます。
1番おすすめなのは『ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッドSS』
アジングに最適化されたオープンゲイブ設計と絶妙な重さのラインナップで、初心者から上級者まで幅広く対応できます。コストパフォーマンスも抜群で安定した釣果を実現できるモデルです。
アジングを本格的に始めたい方はチェックしてみてくださいね。
アジング用ジグヘッドの選び方

それではさっそく、アジング用ジグヘッドの選び方をご紹介していきます。
ジグヘッド選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。
特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。
- ジグヘッドの重さと使い分け
- ヘッド形状と素材
- フックサイズとゲイブ形状
コツを理解するだけで、誰でも簡単にアジングに適したジグヘッドを見つけられるようになりますよ。
詳しい内容を一緒に見ていきましょう。
ジグヘッドの重さと使い分けで選ぶ
アジング用ジグヘッドを選ぶなら、重さと使い分けが最も重要なポイントです。
重さと使い分けの選び方は以下を参考にしましょう。
- 0.5~1g未満:表層攻略やスローフォールでアジを誘う繊細な釣りに最適
- 1~2g:オールラウンドに使える万能ウェイト
- 2~3g:深場攻略や強風時、遠投が必要な状況で活躍
なかでも、1~2gのウェイトがあれば万能的にアジングを楽しめると覚えておきましょう。
軽すぎるとキャストが難しくなり、重すぎるとフォールが速くなってアジが追いつけません。
ヘッド形状と素材で選ぶ
アジング用ジグヘッドは、ヘッド形状と素材の違いも重要な選択基準です。
アジングに必要なヘッド形状と素材の特徴をまとめました。
- 丸型:垂直フォールが得意で最もベーシックな形状
- 矢じり型:ダートアクションに優れリアクションバイトを誘発
- 鉛製:最も一般的でコストパフォーマンスに優れる
- タングステン製:高比重で飛距離と感度が向上
ちなみに、初心者の方は鉛製の丸型ジグヘッドから始めるのがおすすめです。
遠投が必要な場面や風が強い日は、タングステン製に切り替えるとより快適に釣りができますよ。
ヘッド形状と素材はアクション性能と直結するので、釣り方に合わせてチェックしておきましょう。
フックサイズとゲイブ形状で選ぶ
アジング用ジグヘッドは、フックサイズとゲイブ形状も確認して選ぶのがポイントです。
フックサイズとゲイブ形状を重視したジグヘッドの特徴を確認しましょう。
- 小型豆アジには#10~#14の小さめフック
- 尺アジ狙いには#4~#6の大きめフック
- オープンゲイブ:針先が外向きでフッキング率が高い
- ショートシャンク:吸い込みやすくバレにくい設計
「豆アジから尺アジまで狙いたい」「確実にフッキングさせたい」という場合は、オープンゲイブのショートシャンクモデルを必ず確認しましょう。
アジング用ジグヘッドのおすすめ8選

ここからは、アジングにおすすめのジグヘッドを8選ご紹介していきます。
ダイワ|月下美人 SWライトジグヘッドSS
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 重さ | 0.5g、0.8g、1.0g、1.3g、1.5g、2.0g、2.5g |
| ヘッド素材 | 鉛 |
| ヘッド形状 | 丸型 |
| フック形状 | ショートシャンク&オープンゲイブ |
- オープンゲイブとショートシャンク設計でフッキング率が大幅向上
- 豊富なウェイトラインナップであらゆる状況に対応
- コストパフォーマンスを重視する人
- 初めてのアジング専用ジグヘッドを求める人
コストパフォーマンスと性能のバランスを求めるなら『ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッドSS』が最適です!
ダイワ|TG 月下美人 SWライトジグヘッドSS
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 重さ | 0.5g、0.75g、1.0g、1.5g、2.0g、2.5g、3.0g |
| ヘッド素材 | タングステン |
| ヘッド形状 | 丸型 |
| フック形状 | ショートシャンク&オープンゲイブ |
- タングステン素材で抜群の飛距離と高感度を実現
- 小さなヘッドサイズで警戒心の強いアジにも有効
- 飛距離を重視する人
- 高感度で繊細なアタリを取りたい人
飛距離と感度を求めるなら『ダイワ TG 月下美人 SWライトジグヘッドSS』がおすすめです!
ダイワ|月下美人 アジングジグヘッド
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 重さ | 0.6g、0.8g、1.0g、1.5g、2.0g |
| ヘッド素材 | 鉛 |
| ヘッド形状 | 丸型・円柱型中間 |
| フック形状 | ショートシャンク&オープンゲイブ |
- リアル3Dアイ搭載でアジの捕食本能を強力に刺激
- フォールからスイミングまで幅広いアクションに対応
- 視覚的アピールを重視する人
- クリアウォーターでの釣りが多い人
「目玉効果でアピール力を高めたい」方にはダイワ 月下美人 アジングジグヘッドがぴったりです!
ダイワ|月下美人 ダーティンジグヘッドSS
| メーカー | ダイワ |
|---|---|
| 重さ | 0.8g、1.0g、1.5g、2.0g、2.5g |
| ヘッド素材 | 鉛 |
| ヘッド形状 | 矢じり型 |
| フック形状 | ショートシャンク&オープンゲイブ |
- 矢じり型ヘッドで鋭いダートアクションを実現
- リアクションバイトを誘発しスレアジに効果的
- ダートアクションを使いたい人
- デイゲームでのスレアジ攻略をしたい人
ダートアクションでスレアジを攻略するなら『ダイワ 月下美人 ダーティンジグヘッドSS』がおすすめです!
エコギア|アジチョンヘッド
| メーカー | エコギア |
|---|---|
| 重さ | 0.6g、0.9g、1.2g、1.5g、1.8g |
| ヘッド素材 | 鉛 |
| ヘッド形状 | 丸型 |
| フック形状 | ショートシャンク&オープンゲイブ |
- 細かいウェイト設定で微妙な調整が可能
- コストパフォーマンスに優れたエントリーモデル
- 初心者で最初のジグヘッドを探している人
- コストを抑えて高性能ジグヘッドが欲しい人
エントリー価格で本格性能なら『エコギア アジチョンヘッド』がおすすめです!
メジャークラフト|オトク・ヘッド
| メーカー | メジャークラフト |
|---|---|
| 重さ | 0.4g、0.6g、0.8g、1.0g、1.5g、2.0g |
| ヘッド素材 | 鉛 |
| ヘッド形状 | 丸型 |
| フック形状 | ショートシャンク&オープンゲイブ |
- 圧倒的なコストパフォーマンスで大量ストック可能
- 0.4gからの軽量ラインナップで表層攻略に強い
- とにかくコスパを重視する人
- 根掛かりを気にせず釣りをしたい人
コスパ最強のジグヘッドなら『メジャークラフト オトク・ヘッド』が最適です!
ジャッカル|キビキビダートジグヘッド
| メーカー | ジャッカル |
|---|---|
| 重さ | 0.8g、1.0g、1.5g、2.0g、2.5g |
| ヘッド素材 | 鉛 |
| ヘッド形状 | 矢じり型 |
| フック形状 | ショートシャンク&オープンゲイブ |
- 名前の通りキビキビとしたダートアクションが得意
- 軽いロッドワークでも大きくダートする設計
- ダート釣法をマスターしたい人
- 活性の高いアジを効率的に釣りたい人
「ダートアクションでアグレッシブに攻めたい」方にはジャッカル キビキビダートジグヘッドが理想的です!
ジャッカル|スイスイスイムジグヘッド
| メーカー | ジャッカル |
|---|---|
| 重さ | 0.8g、1.0g、1.5g、2.0g、2.5g |
| ヘッド素材 | 鉛 |
| ヘッド形状 | 円柱型 |
| フック形状 | ショートシャンク&オープンゲイブ |
- 円柱型ヘッドでただ巻きスイミングに最適化
- 強風時や巻きの釣りで安定した姿勢を維持
- ただ巻き中心の釣りをする人
- 強風下での釣りが多い人
ただ巻きでアジを攻略したいなら『ジャッカル スイスイスイムジグヘッド』がぴったりです!
まとめ
今回はアジングにおすすめのジグヘッドをご紹介しました。
自分にぴったりのジグヘッドを選ぶコツは以下の3つです。
- ジグヘッドの重さと使い分け
- ヘッド形状と素材
- フックサイズとゲイブ形状
ポイントを押さえるだけで、使いやすいジグヘッドがグッと見つけやすくなりますよ。
また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。
どのモデルもアジングに必要な性能を満たしているものばかりです。
ぜひ、自分の釣りスタイルに最適なアジング用ジグヘッドを見つけて、ジグ単の威力を最大限に活かしたアジングを楽しんでみてくださいね。


