この記事では、バスボート用ランディングネットのおすすめについて書いています。
大物のバスを確実に取り込みたい!
そんな時に大活躍のランディングネット。
でも、どんなネットを選べば良いの?
どうやって使うのが効果的なの?
今回は、バスボート用ランディングネットに適したタモ網の選び方、おすすめのランディングネット8選をご紹介します!
1番おすすめなのは『ジャクソン スーパートリックスターネット』
バスボートでの取り回しと確実なランディング性能が抜群で、ワンピースオーバルフレームがバスを確実に捉えます。
オカッパリからボートまで対応する万能性で、どんな状況でも安定して使える信頼性の高いランディングネットですよ!

バスボート用ランディングネットの選び方

まずはバスボート用ランディングネットの選び方について解説していきますね。
シャフトの長さ
バスボートでのランディングネットは、陸っぱりとは異なる長さが必要です。
使用場面 | 推奨長さ |
---|---|
バスボート | ・100~180cm程度 ・取り回しの良さを重視 ・収納性も考慮 |
大型ボート | ・150~280cm程度 ・水面までの距離に余裕を持たせる ・安定したランディング |
兼用タイプ | ・伸縮機能付き ・ボートと陸っぱりで使い分け ・状況に応じて調整可能 |
ボート上では長すぎるネットは邪魔になりがちです。
逆に、短すぎると水面に届かない場合があるので、ボートの高さを考慮して選びましょう。
フレームサイズと形状
ランディングネットのフレームサイズも重要な選択ポイントです。
大型のバスを確実に取り込みたい時は大きなフレーム、機動性重視なら小さめフレームが効果的。
ネット素材と重量
ネットの素材は魚体保護と使いやすさに直結します。
また、重量も重要で、軽量なアルミ製フレームなら長時間の使用でも疲れにくく、ボート上での操作性も向上します。
バスボート用ランディングネットおすすめ8選

ここからは、バスボートにおすすめのランディングネットを8個ご紹介します。
- ジャクソン スーパートリックスターネット
- 昌栄 ランディングフレーム ino プラス
- メジャークラフト ファーストキャスト ランディングセット
- プロックス ラバーランディングネット
- シマノ マルチランディングシャフト
- プロックス オールインワンソルト
- エバーグリーン B-TRUE ラバーランディングネット
- プロックス ザコネットDX ズームタイプ
ジャクソン スーパートリックスターネット
タイプ | 伸縮式 |
---|---|
サイズ | 180・280・380cm |
重量 | 216~581g |
特徴 | ワンピースオーバルフレーム・メッシュラバーグリップ |
- オカッパリランディングネットの代名詞的存在
- ワンピースフレームで高い強度を実現
- 初めてランディングネットを使う方
- ボートと陸っぱり兼用で使いたい方
スーパートリックスターネットは、オカッパリの定番として知られる名作!ワンピースオーバルフレームが美しいランディングを実現し、メッシュラバーグリップが確実なホールドを約束します。

昌栄 ランディングフレーム ino プラス
タイプ | フレーム単体 |
---|---|
サイズ | M(46×55cm)・L(53×69cm) |
重量 | 289~339g |
特徴 | ロック機能・ジュラルミン製・手編みネット |
- Made in Japan の高品質フレーム
- ロック機能で風の中でも安心
- 本格的なネットシステムを組みたい方
- 長期間使える高品質な物を求める方
ino プラスは、昌栄が誇る高品質フレームシステム。ジュラルミン製の軽量フレームと職人による手編みネットで、ワンランク上のランディング体験を提供します。

メジャークラフト ファーストキャスト ランディングセット
タイプ | 伸縮式セット |
---|---|
サイズ | 4・5・6m |
重量 | 約400g~ |
特徴 | コンパクト収納・高コストパフォーマンス |
- 抜群のコストパフォーマンス
- コンパクト収納で車載に最適
- 初期費用を抑えたい方
- 車に積みっぱなしにしたい方
ファーストキャスト ランディングセットは、実売7,000円程度の高コスパモデル。仕舞寸法60.5cmでありながら最大6mまで伸長でき、ボートでの使い勝手も抜群です。

プロックス ラバーランディングネット
タイプ | 固定式 |
---|---|
サイズ | 15型・19型・深型 |
重量 | 軽量設計 |
特徴 | クリアラバーネット・アルミフレーム |
- 魚体に優しいクリアラバーネット
- フック絡みを大幅に軽減
- コストパフォーマンスを重視する方
- 魚体保護を重視する方
プロックス ラバーランディングネットは、魚体に優しいクリアラバーネットを採用した高コスパモデル。軽量なアルミフレームと手頃な価格で、バスボート初心者にも最適です。

シマノ マルチランディングシャフト
タイプ | シャフト単体 |
---|---|
サイズ | 各種長さ対応 |
重量 | 軽量カーボン |
特徴 | 高品質カーボンシャフト・多用途対応 |
- シマノ品質の高性能カーボンシャフト
- 様々なフレームとの組み合わせ可能
- 本格的なシャフトを求める方
- カスタマイズを楽しみたい方
マルチランディングシャフトは、シマノの技術が詰まった高性能シャフト。軽量で強度に優れ、お気に入りのフレームと組み合わせて自分だけのランディングシステムを構築できます。

プロックス オールインワンソルト
タイプ | オールインワンセット |
---|---|
サイズ | 500・600 |
重量 | セット込み軽量設計 |
特徴 | ラバーネット・ジョイント・ホルダー付属 |
- 必要なパーツが全て揃ったセット
- 大物にも対応する大型フレーム
- すぐに使えるセットが欲しい方
- 大型バスも狙いたい方
オールインワンソルトは、ラバーネット・シャフト・ジョイント・ホルダーが全てセットになった便利なパッケージ。64×52cmの大型フレームで、大物バスにも余裕で対応します。

エバーグリーン B-TRUE ラバーランディングネット
タイプ | バス専用 |
---|---|
サイズ | バス最適サイズ |
重量 | 軽量アルミ製 |
特徴 | バス専用設計・ラバーネット |
- バス釣りに特化した専用設計
- エバーグリーンブランドの信頼性
- バス釣りメーカーの安心感が欲しい方
- 専用設計にこだわる方
B-TRUE ラバーランディングネットは、バス釣りブランドのエバーグリーンが手がける専用設計モデル。バス釣りを知り尽くしたメーカーならではの使い勝手の良さが魅力です。

プロックス ワンハンドフリップネット
タイプ | 折りたたみ式 |
---|---|
サイズ | アジャスター機構付き |
重量 | 超軽量設計 |
特徴 | 片手操作・クロスフォールディング構造 |
- 片手で素早く展開可能
- アジャスター機構で長さ調節
- 瞬時のランディングを重視する方
- コンパクト収納を求める方
ワンハンドフリップネットは、革新的なクロスフォールディング構造を採用。片手で瞬時に展開でき、バイト時の素早いランディングを可能にする画期的なモデルです。

KOMCLUB ランディングネット
タイプ | 汎用型 |
---|---|
サイズ | 標準サイズ |
重量 | 軽量 |
特徴 | 高コスパ・基本性能充実 |
- 人気ランキング上位の実力派
- 基本性能がしっかりと充実
- 実績のあるブランドを選びたい方
- 安定した性能を求める方
KOMCLUB ランディングネットは、人気ランキングでも上位に入る実績のあるモデル。基本性能をしっかりと備え、多くのアングラーから支持されています。

まとめ
今回はバスボート用ランディングネットにおすすめのタモ網の選び方とおすすめ8選を紹介しました!
改めて、ラインナップはこちらです。
- ジャクソン スーパートリックスターネット
- 昌栄 ランディングフレーム ino プラス
- メジャークラフト ファーストキャスト ランディングセット
- プロックス ラバーランディングネット
- シマノ マルチランディングシャフト
- プロックス オールインワンソルト
- エバーグリーン B-TRUE ラバーランディングネット
- プロックス ワンハンドフリップネット
どのランディングネットも、大切なバスを確実に取り込むための優れた性能を備えています!
あなたのバスボートフィッシングスタイルに合わせて選んでみてくださいね!