この記事では、海釣り用延べ竿のおすすめについて書いています。
初めての海釣りで何を選べばいいか迷っている!
そんな時に頼りになるのが延べ竿です。
でも、どんな延べ竿を選べば良いの?
どうやって使うのが効果的なの?
今回は、海釣りに適した延べ竿の選び方、おすすめの延べ竿8選をご紹介します!
1番おすすめなのは『ダイワ 波路 硬調50』
軽量でありながら強度があり、海釣りに必要な長さと操作性を兼ね備えています。
延べ竿の代名詞的存在で、どんな状況でも安定して釣果を出してくれる信頼性の高い延べ竿ですよ!
海釣り用延べ竿の選び方

まずは海釣り用延べ竿の選び方について解説していきますね。
延べ竿の長さ
海釣りで使用する延べ竿は、釣り場の足場の高さと狙う水深を考慮して選びます。
竿の長さ | 適用場面 |
---|---|
3.6m | ・足下に魚影が見える状況 ・漁港の低い足場 ・初心者やお子様におすすめ |
4.5~5m | ・一般的な堤防釣り ・サビキ釣りに最適 ・初心者でも扱いやすい長さ |
6~7m | ・足場の高い堤防・磯場 ・深場での釣りに対応 ・本格的な海釣りに最適 |
足場が低い漁港では3.6mでも十分ですが、一般的な堤防では4.5~5mがおすすめ。
逆に、足場の高い磯場や本格的な釣りでは6m以上が効果的です。
竿の硬さ(調子)
狙う魚種によって、竿の硬さ(調子)を使い分けることが重要です。
小魚を狙うなら柔らかめ、引きの強い魚を狙うなら硬めの竿が適しています。
材質と重量
延べ竿の材質は主にカーボンとグラスファイバーの2種類があります。
長時間の釣りを考えると、軽量で疲れにくいカーボン製がおすすめです。
海釣り用延べ竿おすすめ8選

ここからは、海釣りにおすすめの延べ竿を8個ご紹介します。
- ダイワ 波路 硬調50
- シマノ ボーダレス BB GL V450T
- プロマリン 光流DX 450H
- ダイワ リバティクラブ 万能振出竿
- ダイワ 夜凪メバル 硬調 70
- シマノ 寒流 NI 硬調39
- OGK 葵3 硬調 450
- シェアーズ SOLFIESTA 雅楓竿
ダイワ 波路 硬調50
全長 | 5.0m |
---|---|
自重 | 125g |
継数 | 10本 |
仕舞寸法 | 55cm |
- 5mの長さで125gという驚異的な軽さ
- 高感度で様々な仕掛けに対応
- 軽量で長時間釣りを楽しみたい方
- オールラウンドに使いたい方
波路 硬調50は、海釣り用延べ竿の代表格。5mの長さでありながら125gという軽量性と、高感度でアタリが分かりやすいのが特徴です。長時間の釣りでも疲れにくく、初心者から上級者まで満足できる一本。
シマノ ボーダレス BB GL V450T
全長 | 4.5m |
---|---|
自重 | 140g |
継数 | 9本 |
適用ハリス | 1.5~4号 |
- 強度と感度のバランスが良好
- 大型のアジやサバにも対応する強靭設計
- サビキ釣りをメインにしたい方
- 信頼できる国産ブランドを求める方
ボーダレス BB GL V450Tは、シマノの技術が詰まった高性能モデル。4.5mと扱いやすい長さで、堤防釣りに最適です。コイ釣りにも耐える強度があり、堤防から延べ竿で狙える魚には十分な性能を発揮します。
プロマリン 光流DX 450H
全長 | 4.5m |
---|---|
継数 | 10本 |
材質 | グラスファイバー |
特徴 | 高コストパフォーマンス |
- 安定感があり初心者でも扱いやすい
- 固着防止リング搭載でトラブル軽減
- コストパフォーマンスを重視する方
- 初めて延べ竿を購入する方
光流DX 450Hは、コストパフォーマンスに優れた入門者向けモデル。価格が手頃でありながら、海釣りに必要な基本性能はしっかり備えています。まったり釣りをするにはちょうどいい安定感があり、万能竿と呼ぶにふさわしい使い心地です。
ダイワ リバティクラブ 万能振出竿
全長 | 3.6m |
---|---|
自重 | 95g |
継数 | 10本 |
材質 | カーボン含有率高 |
- 軽量コンパクトで携帯性抜群
- 細めの穂先で繊細なアタリもキャッチ
- 足場が低い釣り場で釣りを楽しみたい方
- 携帯性を重視する方
リバティクラブ 万能振出竿は、渓流釣り用に設計されているものの海釣りにも十分対応。カーボン含有率が高くハリがあり、かつ軽量なのでサバなどよく走る魚を制御しやすく、細めの穂先はアジのように食わせ込む魚にも適しています。
ダイワ 夜凪メバル 硬調 70
全長 | 7.0m |
---|---|
用途 | メバル専用設計 |
調子 | 硬調 |
特徴 | 食い込み抜群・深場対応 |
- メバル専用設計で食い込み性能が抜群
- 7mの長さで深場も攻略可能
- メバル釣りを本格的に楽しみたい方
- 夜釣りでガシラやメバルを狙いたい方
夜凪メバル 硬調 70は、メバル釣り専用に設計された特化型モデル。7mの長さで足場の高い磯場でも安心して使えます。メバル釣りに重要な食い込みの良さと操作性を両立した設計で、夜間の繊細な釣りにも対応します。
シマノ 寒流 NI 硬調39
全長 | 3.9m |
---|---|
調子 | 硬調 |
材質 | カーボン製 |
特徴 | 繊細な穂先・高感度 |
- 繊細な穂先で小さなアタリもキャッチ
- ウキ釣りや探り釣りに最適
- 感度を重視する方
- ウキ釣りでアタリを確実にとりたい方
寒流 NI 硬調39は、ウキ釣りや探り釣りに特化したモデル。繊細な穂先設計で小さなアタリも見逃さず、竿の感度が釣果を左右するウキ釣りには最適です。カーボン製で軽快な操作感も魅力の一つ。

OGK 葵3 硬調 450
全長 | 4.5m |
---|---|
材質 | カーボン製 |
調子 | 硬調 |
特徴 | 軽快な操作感・携帯性良好 |
- カーボン製で軽快な操作感
- 携帯性も良好でフィールドを選ばない
- バランスの良い性能を求める方
- 様々な釣り場で使いたい方
葵3 硬調 450は、バランスの取れた万能型モデル。4.5mという使いやすい長さで、カーボン製による軽快な操作感が魅力です。様々な仕掛けに対応でき、堤防釣りから磯釣りまで幅広く活躍します。
シェアーズ SOLFIESTA 雅楓竿
全長 | 6.3m |
---|---|
用途 | 磯場・高い足場対応 |
材質 | 高強度カーボン |
特徴 | 粘りのある設計・本格仕様 |
- 6.3mの長さで足場の高い磯場でも安心
- 高強度かつ粘りのある設計
- 本格的な磯釣りを楽しみたい方
- グレやメジナなど引きの強い魚を狙う方
SOLFIESTA 雅楓竿は、本格的な磯釣りにも対応できる上級者向けモデル。ブランクスは高強度かつ粘りのある設計で、グレ(メジナ)など引きの強い魚とのやり取りも面白く楽しめます。スマートなシルエットで操作性にも優れています。
まとめ
今回は海釣り用延べ竿の選び方とおすすめ8選を紹介しました!
改めて、ラインナップはこちらです。
- ダイワ 波路 硬調50
- シマノ ボーダレス BB GL V450T
- プロマリン 光流DX 450H
- ダイワ リバティクラブ 万能振出竿
- ダイワ 夜凪メバル 硬調 70
- シマノ 寒流 NI 硬調39
- OGK 葵3 硬調 450
- シェアーズ SOLFIESTA 雅楓竿
どの延べ竿も、海釣りで抜群の性能を発揮してくれます!
あなたの釣りスタイルに合わせて選んでみてくださいね!