この記事では、針結び器のおすすめについて書いています。
手作業での針結びに苦戦している!
そんな時に大活躍の針結び器。
でも、どんな針結び器を選べば良いの?
どうやって使うのが効果的なの?
今回は、針結び器に適した機種の選び方、おすすめの針結び器8選をご紹介します!
1番おすすめなのは『ハピソン 乾電池式薄型針結び器 SLIMⅡ』
針結び器とコンパクト性能が抜群で、厚さ約24mmの薄型設計で仕掛け作りを効率化してくれます。
電動針結び器の代名詞的存在で、どんな状況でも安定して釣果を出してくれる信頼性の高い針結び器ですよ!

針結び器の選び方

まずは針結び器の選び方について解説していきますね。
針結び器の形状
効率的な針結びを演出できる針結び器は、主に手動型と電動型に分けられます。
針結び器タイプ | 特徴 |
---|---|
手動型 | ・軽量なボディでコンパクトに針結び ・手動操作で確実な結び目を実現 ・操作感が良く高い信頼性 |
電動型 | ・自動ボディで素早い針結び ・一定の回転で確実なアクション ・簡単操作で高い効率性 |
その他 | ・専用形状で特殊なアクション ・他にはない動きで特定の釣りに効果的 ・状況に応じて使い分け |
手軽に仕掛け作りをしたいフィールドでは手動型が効果的。
逆に、大量の仕掛けや縦ストラクチャーを攻めるなら電動型がおすすめです。
針結びの大きさ
針結び器の対応針サイズの範囲も重要な選択ポイントです。
広範囲の針に対応したい時は汎用タイプ、特定の針に特化したい時は専用タイプが効果的。
サイズとマテリアル
針結び器サイズは持ち運びやすさと操作性に直結します。
また、電池の種類やマテリアルの耐久性によってもアクションが変わるので、状況に応じて選択しましょう。
針結び器おすすめ8選

ここからは、針結び器におすすめの機種を8個ご紹介します。
- ハピソン 乾電池式薄型針結び器 SLIMⅡ
- ハピソン 乾電池式針結び器 細糸用
- ダイワ 速攻 針結び器
- ハピソン 乾電池式針結び器 太糸用
- 第一精工 針結び器(手動式)
- ダイトウブク トルネーダ 針結器
- オーナー 鮎イカリ用鈎巻き器
- 汎用 自動釣り針結び機
ハピソン 乾電池式薄型針結び器 SLIMⅡ
タイプ | 電動型 |
---|---|
サイズ | 約90×24×70mm |
マテリアル | プラスチック・ステンレス |
特徴 | 薄型設計・ハリスカッター |
- 電動針結び器の代名詞的存在
- 薄型設計が生み出す強い携帯性
- 初めて電動針結び器を使う方
- 安定した釣果を求める方
SLIMII は、電動針結び器ブームの火付け役となった名作!薄型なボディが素早い針結びを実現し、ハリスカッターが微細な作業で釣り人を誘います。

ハピソン 乾電池式針結び器 細糸用
タイプ | 電動型 |
---|---|
サイズ | 約92×44×68mm |
マテリアル | プラスチック配合 |
特徴 | 細糸対応・内掛け結び |
- 電動針結び器の元祖的存在
- 安定した針結びが魅力
- 細糸で幅広く作業したい方
- リトリーブでも使いたい方
細糸用は、電動針結び器の元祖とも言える存在。安定した針結びと独特な操作性で、10年以上経った今でも多くのアングラーに愛され続けています。

ダイワ 速攻 針結び器
タイプ | 電動型 |
---|---|
サイズ | 厚さ約26mm |
マテリアル | ABS樹脂マテリアル |
特徴 | ピストル型・高速アクション |
- 全身に刻まれた精密メカニズム
- ABS樹脂マテリアルで集魚力抜群
- 高速なアクションを求める方
- 長時間作業を持続させたい方
速攻 針結び器は、全身に刻まれた精密メカニズムが特徴。強い操作感で素早い針結びを演出し、ABS樹脂マテリアルで釣り人の作業時間を大幅に短縮してくれます。

ハピソン 乾電池式針結び器 太糸用
タイプ | 電動型 |
---|---|
サイズ | 約92×46×68mm |
マテリアル | プラスチック配合 |
特徴 | 太糸対応・トリッキーアクション |
- 針結びとスライドを両立
- 予測不能なトリッキーアクション
- リアクション作業を狙いたい方
- プレッシャーの高いフィールドで使う方
太糸用は、針結びとトリッキーアクションに特化した針結び器。軽いシンカーでも美しく動作し、ショートトゥイッチで予測不能な動きを演出します。

第一精工 針結び器(手動式)
タイプ | 手動型 |
---|---|
サイズ | コンパクト設計 |
マテリアル | プラスチック配合 |
特徴 | ワイド&フラット・スライド操作 |
- ワイド&フラットなボディ設計
- スライド&ワイド操作
- カバーゲームをメインにする方
- 横移動アクションも使いたい方
第一精工は、着水と同時に大きく旋回するワイド操作が特徴。ショートカーリーテールが計算されたアクションを生み出し、カバー攻略に最適です。

ダイトウブク トルネーダ 針結器
タイプ | 手動型 |
---|---|
サイズ | コンパクト設計 |
マテリアル | ABS樹脂マテリアル |
特徴 | 小ピッチテール・コストパフォーマンス |
- 小刻みに動くテールでアピール
- プラスチックケース入りで型崩れしない
- コストパフォーマンスを重視する方
- 針結び器初心者の方
トルネーダは、第一精工とは異なるアプローチで作られた手動型針結び器。浅めのリブと小ピッチで動くテールが特徴で、コストパフォーマンスにも優れています。

オーナー 鮎イカリ用鈎巻き器
タイプ | 専用型(縦泳ぎ) |
---|---|
サイズ | コンパクト設計 |
マテリアル | 高浮力樹脂インナーコア |
特徴 | 縦泳ぎ型・リアル針シェイプ |
- 世界初の縦泳ぎ型専用器
- 取り外し可能なインナーコア
- より自然な針を演出したい方
- 他にはない独特なアクションを求める方
鮎イカリ用鈎巻き器は、ジャバロンのDNAを受け継いだ縦泳ぎ型専用器。リアルな針シェイプと独特のフックセッティングで、他にはない自然な泳ぎを実現します。

汎用 自動釣り針結び機
タイプ | 電動型 |
---|---|
サイズ | 薄型設計 |
マテリアル | 30%プラスチック含有 |
特徴 | アーム付き・ウィードガード機能 |
- 進化したニューコンセプト器
- 2本のアームが多彩な機能を発揮
- ダイナミックな操作を求める方
- 縦ストラクチャーを攻めたい方
自動釣り針結び機は、従来の針結び器を進化させたニューコンセプトモデル。2本のアームがフックガードとアピールの両方を担い、タフな状況下でも確実に釣り人を仕留めます。

まとめ
今回は針結び器の選び方とおすすめ8選を紹介しました!
改めて、ラインナップはこちらです。
- ハピソン 乾電池式薄型針結び器 SLIMⅡ
- ハピソン 乾電池式針結び器 細糸用
- ダイワ 速攻 針結び器
- ハピソン 乾電池式針結び器 太糸用
- 第一精工 針結び器(手動式)
- ダイトウブク トルネーダ 針結器
- オーナー 鮎イカリ用鈎巻き器
- 汎用 自動釣り針結び機
どの針結び器も、効率的な仕掛け作りを演出してくれます!
あなたのフィッシングスタイルに合わせて選んでみてくださいね!