この記事では、キジハタのルアーのおすすめについて書いています。
高級魚のキジハタを釣りたい!
そんな時に大活躍するのがルアーフィッシング。
でも、どんなルアーを選べば良いの?
どうやって使うのが効果的なの?
今回は、キジハタに適したルアーの選び方、おすすめのルアー8選をご紹介します!
1番おすすめなのは『エコギア バグアンツ』
キジハタのメインベイトである甲殻類を完璧に再現し、強烈なアピール力でキジハタを魅了します。
ロックフィッシュワームの代名詞的存在で、どんな状況でも安定して釣果を出してくれる信頼性の高いルアーですよ!
キジハタルアーの選び方

まずはキジハタルアーの選び方について解説していきますね。
ルアーの種類
キジハタを効果的に釣るルアーは、主にソフトルアー(ワーム)とハードルアーに分けられます。
ルアータイプ | 特徴 |
---|---|
ワーム | ・柔軟なボディで食い込み抜群 ・甲殻類やベイトフィッシュを完璧に再現 ・喰い渋る時にも効果的 |
メタルジグ | ・遠投性能が高く広範囲を探れる ・フラッシング効果で強烈アピール ・沖のポイントも攻略可能 |
その他 | ・ミノーやクランクベイトなど ・状況に応じたパターン攻略 ・ハードルアーならではの集魚力 |
甲殻類がメインベイトのエリアではワームが効果的。
逆に、小魚を追っている時期や遠投が必要なポイントではメタルジグやハードルアーがおすすめです。
アピール力の調整
キジハタルアーのアピール力も重要な選択ポイントです。
活性が高い朝夕のマズメ時は強めのアピール、プレッシャーが高い時は控えめなアピールが効果的。
サイズとカラー
ルアーサイズは水中での存在感とバイト率に直結します。
また、水質や天候によってもカラーを使い分けることで、より効果的にキジハタを狙うことができます。
キジハタ用ルアーおすすめ8選

ここからは、キジハタにおすすめのルアーを8個ご紹介します。
- エコギア バグアンツ
- エコギア キジハタグラブ
- エコギア キジハタホッグ
- エコギア バルト
- メジャークラフト ジグパラ
- ジャッカル ラスパティーン
- ルーディーズ ハタ喰い蝦
- エコギア リングマックス
エコギア バグアンツ
タイプ | クロー系ワーム |
---|---|
サイズ | 2・3・4インチ |
マテリアル | ソフトマテリアル |
特徴 | 多彩なパーツ・強烈アピール |
- ロックフィッシュワームの超定番
- 多彩なパーツが生み出す強烈な波動
- 初めてキジハタを狙う方
- 確実な釣果を求める方
バグアンツは、ロックフィッシュワームの超定番アイテム!ボディから伸びる各パーツが強烈なアピールを放ち、細身なボディで食い込みも抜群です。キジハタ釣りを始めるなら必須のワームです。
エコギア キジハタグラブ
タイプ | グラブ系ワーム |
---|---|
サイズ | 3・4・5インチ |
マテリアル | 専用マテリアル |
特徴 | キジハタ専用・テールアクション |
- キジハタ専用に開発
- 安定したテールアクション
- 専用ワームを使いたい方
- 安定したアクションを求める方
キジハタグラブは、名前通りキジハタ専用に開発されたワーム。細かく震えるテールとリアルなシルエットでキジハタを誘い、専用設計ならではの高い実績を誇ります。

エコギア キジハタホッグ
タイプ | ホッグ系ワーム |
---|---|
サイズ | 3・4インチ |
マテリアル | 高耐久素材 |
特徴 | 大型アーム・遠投性能 |
- 大型アームが生み出す強烈な波動
- 飛距離とアピール力を両立
- 遠投して広範囲を探りたい方
- 強めのアピールで誘いたい方
キジハタホッグは、大型のアームが強烈なアピールを発揮するホッグワーム。重心設計により飛距離も抜群で、フォール時の波動でキジハタの捕食本能を刺激します。

エコギア バルト
タイプ | シャッドテール |
---|---|
サイズ | 3・3.5・4インチ |
マテリアル | スイミング専用素材 |
特徴 | 小魚系・高速スイミング |
- 小魚パターン時に威力発揮
- 中層〜表層の回遊キジハタに最適
- 良型キジハタを狙いたい方
- スイミングアクションを多用する方
バルトは、キジハタが小魚を捕食している時に威力を発揮するシャッドテール。大きなテールとフラットボディで、中層を回遊する良型キジハタを効率よく狙えます。
メジャークラフト ジグパラ
タイプ | メタルジグ |
---|---|
サイズ | 10・15・20・30・40g |
マテリアル | 鉛製 |
特徴 | コスパ抜群・多層コーティング |
- 圧倒的なコストパフォーマンス
- 豊富なウェイトとカラーバリエーション
- 初めてメタルジグを使う方
- コストパフォーマンスを重視する方
ジグパラは、コストパフォーマンスに優れた定番メタルジグ。多層コーティングで塗装が剥がれにくく、センターウェイトバランスでキジハタにも高い実績を誇ります。

ジャッカル ラスパティーン
タイプ | タングステンジグ |
---|---|
サイズ | 20・30・40・50・60g |
マテリアル | タングステン製 |
特徴 | 高比重・素早い着底 |
- タングステン製で素早い着底
- ストレスフリーなキャストフィール
- 高性能ジグを求める方
- 深場や潮流の速いエリア攻略
ラスパティーンは、タングステン製の高性能メタルジグ。素早くボトムを取れるため、深場のキジハタやタイトな根回りでの釣りに威力を発揮します。

ルーディーズ ハタ喰い蝦
タイプ | エビ系ワーム |
---|---|
サイズ | 3・4インチ |
マテリアル | エビフレーバー配合 |
特徴 | リアルエビ形状・集魚効果 |
- 超リアルなエビ形状
- エビフレーバーで集魚力抜群
- 最終奥の手として使いたい方
- ナチュラルアピールを重視する方
ハタ喰い蝦は、リアルなエビ型ワームにエビフレーバーを配合した究極のナチュラルワーム。甲殻類を主食とするキジハタに理想的で、実釣でも高い効果を発揮します。

エコギア リングマックス
タイプ | グラブ系ワーム |
---|---|
サイズ | 3・4インチ |
マテリアル | 適度な硬さ素材 |
特徴 | メリハリアクション・汎用性 |
- 動く時は動く、止まる時は止まる
- トーナメンター愛用の実績
- メリハリのあるアクションが好みの方
- トーナメント実績を重視する方
リングマックスは、絶妙な硬さでメリハリの効いたアクションが魅力のグラブワーム。元々バス用でしたが、ロックフィッシュトーナメンターが愛用し、ロックフィッシュ専用ラインナップが誕生しました。

まとめ
今回はキジハタにおすすめのルアーの選び方とおすすめ8選を紹介しました!
改めて、ラインナップはこちらです。
- エコギア バグアンツ
- エコギア キジハタグラブ
- エコギア キジハタホッグ
- エコギア バルト
- メジャークラフト ジグパラ
- ジャッカル ラスパティーン
- ルーディーズ ハタ喰い蝦
- エコギア リングマックス
どのルアーも、高級魚キジハタに効果的なアピールを発揮してくれます!
あなたの釣りスタイルに合わせて選んでみてくださいね!