MENU

コスパ最強のフィッシュグリップおすすめ8選!安いアイテム

フィッシュグリップ コスパ

この記事では、フィッシュグリップのコスパ最強おすすめについて書いています。

安全に魚をランディングしたい!

そんな時に大活躍のフィッシュグリップ。

でも、どんなフィッシュグリップを選べば良いの?

コスパの良いモデルってどれなの?

今回は、フィッシュグリップのコスパ最強選び方安いおすすめのフィッシュグリップ8をご紹介します!

1番おすすめなのは『ダイワ フィッシュグリップV 230』

コストパフォーマンスと実用性のバランスが抜群で、片手でスムーズに操作できる両開き構造が魅力的です。

シーバス・チヌなどの中型魚に最適で、初心者でも扱いやすく長く愛用できる信頼性の高いフィッシュグリップですよ!

目次

フィッシュグリップの選び方

フィッシュグリップ コスパ

まずはフィッシュグリップの選び方について解説していきますね。

素材による違い

フィッシュグリップはコスパを左右する重要な要素として、素材選びが挙げられます。

ステンレス製は耐久性に優れ、海釣りでも錆びにくく長期間使用できます!

素材タイプ特徴
ステンレス製・錆びにくく耐久性が高い
・海水での使用にも最適
・長期間使えてコスパ良好
アルミ製・軽量で価格がリーズナブル
・初心者におすすめ
・持ち運びが楽
プラスチック製・最も安価で手軽
・軽量でコンパクト
・小型魚専用として使用

長期的なコスパを考えるとステンレス製がおすすめ。

しかし、初心者や予算を抑えたい方にはアルミ製も十分実用的です。

使用頻度と予算を考慮して、最適な素材を選びましょう!

グリップタイプの違い

フィッシュグリップのグリップタイプも重要な選択ポイントです。

操作性を重視するならガングリップ、機能性を重視するならストレートグリップが効果的。

ガングリップは片手での操作がしやすく、ランディング時にストレスがありません!

サイズと重量

携帯性とコストパフォーマンスのバランスを考慮したサイズ選びが大切です。

全長20cm前後、重量170g以下なら持ち運びやすくコスパも良好!

また、付属品として尻手ロープやカラビナが付いているモデルは、紛失防止にもなりコスパ面でお得です。

コスパ最強フィッシュグリップおすすめ8選

フィッシュグリップ コスパ最強 おすすめ

ここからは、コスパ最強のフィッシュグリップを8個ご紹介します。

  • ダイワ フィッシュグリップV 230
  • シマノ フィッシュグリップR UE-302T
  • ダイソー フィッシュグリップ
  • ダイワ フィッシュグリップST225
  • スミス イージーフィッシュグリップ22
  • ドレス グラスパーグラディウス2.0
  • ウミボウズ フィッシュグリップ
  • 大阪漁具 フィッシュクリッパースリム

ダイワ フィッシュグリップV 230

スクロールできます
タイプガングリップ
サイズ全長230mm
重量約185g
素材ステンレス
価格約3,000円
POINT
  • コスパ最強の定番モデル
  • 両開き構造で魚をしっかりホールド
こんな人におすすめ!
  • 初心者から上級者まで
  • コスパ重視でしっかりした物が欲しい方

フィッシュグリップV 230は、コストパフォーマンス最強の定番モデル!片手でトリガーを引くだけでスムーズに操作でき、カラビナ付きロープで紛失防止も万全です。

シマノ フィッシュグリップR UE-302T

スクロールできます
タイプガングリップ
サイズ全長246mm
重量約200g
素材ガラス強化ナイロン・ステンレス
価格約5,500円
POINT
  • 4点リンク構造で高いホールド力
  • 魚の重さで締まり込むカム構造
こんな人におすすめ!
  • ショアソルトゲームメインの方
  • 高性能・高耐久性を求める方

フィッシュグリップRは、シマノの最新技術を投入したハイエンドモデル。バネを使わず魚の重さで締まり込む独自構造で、大型のシーバスや青物も確実にキャッチします。

ダイソー フィッシュグリップ

スクロールできます
タイプガングリップ
サイズ全長220mm
重量約150g
素材ポリエチレン・ステンレス
価格550円
POINT
  • 圧倒的なコストパフォーマンス
  • ストラップ付きで紛失防止機能付き
こんな人におすすめ!
  • 釣り初心者の方
  • とにかく安く済ませたい方

ダイソーのフィッシュグリップは、550円という驚異的なコスパを実現!サビキ釣りやライトゲームなら十分な性能で、釣り入門者の強い味方です。

ダイワ フィッシュグリップST225

スクロールできます
タイプガングリップ
サイズ全長225mm
重量約180g
素材アルミニウム・ステンレス
価格約2,500円
POINT
  • 滑り止め加工で握りやすい
  • バランスの良い価格と性能
こんな人におすすめ!
  • 中級者の方
  • 握りやすさを重視する方

フィッシュグリップST225は、グリップ部分に滑り止め加工を施した使いやすいモデル。濡れた手でも滑りにくく、安定したランディングが可能です。

スミス イージーフィッシュグリップ22

スクロールできます
タイプワンタッチ式
サイズ全長220mm
重量約120g
素材樹脂製
価格約1,800円
POINT
  • ライトゲーム専用設計
  • 魚体への負担が少ない柔らかいジョー
こんな人におすすめ!
  • アジング・メバリング愛好者
  • キャッチ&リリース派の方

イージーフィッシュグリップ22は、小型魚に特化した軽量モデル。樹脂製の柔らかいジョーで魚体を傷つけにくく、リリース前提の釣りに最適です。

ドレス グラスパーグラディウス2.0

スクロールできます
タイプ折りたたみ式ガングリップ
サイズ折りたたみ時221mm/全開時297mm
重量約160g
素材軽量樹脂・ステンレス
価格約3,800円
POINT
  • 折りたたみ式でコンパクト収納
  • 人間工学に基づいたグリップデザイン
こんな人におすすめ!
  • 携帯性を重視する方
  • ランガンスタイルの方

グラスパーグラディウス2.0は、携帯性と機能性を両立した折りたたみ式モデル。コンパクトに収納できるため、移動の多いランガンスタイルに最適です。

ウミボウズ フィッシュグリップ

スクロールできます
タイプガングリップ
サイズ全長240mm
重量約170g
素材アルミニウム
価格約2,200円
POINT
  • 20kg対応の高耐荷重
  • ロープ・カラビナ付属
こんな人におすすめ!
  • 大型魚を狙う方
  • コスパと耐久性のバランスを求める方

ウミボウズのフィッシュグリップは、軽量ながら20kgまで対応する高性能モデル。アルミ製でコストを抑えながらも、しっかりとした作りで大型魚にも安心です。

大阪漁具 フィッシュクリッパースリム

スクロールできます
タイプコルクグリップ式
サイズ全長250mm
重量約190g
素材ステンレス・コルク
価格約1,500円
POINT
  • コルクグリップで握り心地抜群
  • シンプル構造で故障が少ない
こんな人におすすめ!
  • 握り心地を重視する方
  • シンプルで使いやすい物が欲しい方

フィッシュクリッパースリムは、コルクグリップ採用で握り心地にこだわったモデル。シンプルな構造で故障が少なく、長期間安心して使用できます。

まとめ

今回はコスパ最強のフィッシュグリップの選び方とおすすめ8選を紹介しました!

改めて、ラインナップはこちらです。

  • ダイワ フィッシュグリップV 230
  • シマノ フィッシュグリップR UE-302T
  • ダイソー フィッシュグリップ
  • ダイワ フィッシュグリップST225
  • スミス イージーフィッシュグリップ22
  • ドレス グラスパーグラディウス2.0
  • ウミボウズ フィッシュグリップ
  • 大阪漁具 フィッシュクリッパースリム

どのフィッシュグリップも、コストパフォーマンスに優れた安全なランディングを実現してくれます!

あなたの釣りスタイルと予算に合わせて選んでみてくださいね!

釣りに関する総合メディアを運営。SNSにも力を入れており全国の釣り場の紹介などを行う。

執筆者
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次