TJ-web  
電子版
から探す
キーワード(釣り物、釣り方etc.)

 

 

 

[マダイ]
三浦半島剣崎松輪港発…剣崎沖 瀬戸丸

乗っ込みマダイ 剣崎沖で依然好調

Check

本誌編集部◎内山高典
掲載号: 2009年6月15日号

剣崎沖にマダイ船集結

 


左胴の間お客さんが1キロ弱を連続で釣り上げる
当日は剣崎沖の水深40メートル前後を狙った


 船団から少し離れたポイントを探りながら小移動を繰り返していたとき、左ミヨシのお客さんの竿が大きな弧を描いた。ズルズルとドラグが滑って道糸が引き出される。慎重なヤリトリが続き、やがて上がってきたのは2キロ級の黒ずんだマダイ。
 やや大きめのハリを使っているのが気になったので話を聞くと、小さいハリを使うと掛かりが悪いことが多いので、ここ最近はマダイバリの11号を主に使っているとのこと。
 周囲を見渡すと朝より船が増えていた。よく見ると湾奥からもマダイ船が来ているようで、その数約40隻。平日にこれだけのマダイ船が集まるのは、剣崎沖ならではの光景だろう。
 その後1時間ほどが過ぎたころ、左ミヨシでまたもや2キロ級のマダイが上がる。しかし、その後はアジがポツリポツリと釣れるものの本命が顔を見せない時間が続く。
 船長に釣り方のコツを聞くと、アタリの多い時間帯とそうでない時間帯とでは、狙い方を変えたほうが効果的なことが多いと言う。
 具体的には、食いが立つことの多い朝イチは、底から2〜3回に分けてコマセをまいて、タナを取った後はあまり仕掛けを動かさないでアタリを待つ、オーソドックスな釣り方がいいとのこと。
 一方、アタリが遠いときは誘って食わせる、攻めの釣りをすすめているそうだ。誘い方は色いろあるようだが、水中でピョン、ピョンとオキアミを跳ねさせるようなイメージで竿先を小さくシャクるのだという。
 例えば通常はコマセを3回に分けてまくところ、2回目までは大きく竿を振ってまき、その後はコマセシャクリの要領で竿先を小さくシャクってはリールをひと巻き、これを指示ダナまで繰り返すのだそうだ。
 そのために船長は、全長2メートルほどのいわゆる7:3調子の竿を使い、エサに動きを伝えやすくするためにクッションゴムを使わない。
 ここまで話を聞いてライトタックルかと思ったのだが、コマセカゴはLサイズのオモリ80号、クッションゴムの有無を除けば通常の仕掛けと同じでいいそうだ。
 当日はこの釣り方を実践しているお客さんはいなかったが、常連さんの中にはこの誘い方を試すようになってから釣果をのばした人も多いとのこと。
 私も1時間ほどこの釣り方で粘ってみたが、その後は本命からのアタリはなく12時半のタイムアップを迎えた。次回マダイ釣りで同宿を訪れるときは、短めの竿も用意して改めてチャレンジしようと思う。
 船中釣果は1〜2キロ級のマダイが0〜2枚、別船では3キロ級も上がり、30センチ前後の良型アジが交じった。「剣崎沖の乗っ込みは例年6月がピークだから、期待してください」とは鈴木船長の談。
 この春、マダイで自己記録更新を達成していないファンの皆さん、おすすめですよ。



瀬戸丸]鈴木昌士船長

 

 


 

 

Page1 タナを上げたらガツン
Page2剣崎沖にマダイ船集結



※本誌紙面では、カラーグラビア、仕掛図などがご覧いただけます。