10月7日食楽ロケ
2013-10-08
10月7日(月)は食楽という雑誌の取材で、
荒川屋さんに行ってきました!
どちらかというと今回は食材確保部隊です(^-^)
今回、神経締めの極意も、じっくり教わることができとても勉強になりました!!
神経ジメすると、サバは非常に顕著で、
神経ジメ有りの魚は身が帰宅後捌くとモチモチしてましたが、
そのままクーラーに入れた魚は身が割れ易くなっていました…
そして、神経ジメもただ単にすればいいというわけでもないのも学べました!
キーワードは温度管理です!
そして船着き場にいた猫に癒されてきました!!
天秤で遊ぶ子猫…かわいいなぁ…
子猫からすれば、なんでもオモチャですね!
最後は・・・猫ゲットです!
ビックリさせちゃったらゴメンね~(>_<)

←「久々の風邪???」前へ 次へ「10月10、11日 和歌山テレビロケ」→

おひさしぶりです。
風邪は、良くなりましたかあ?
着物めちゃめちゃ、お似合いですね。素敵ですよ。
27日、カワハギ三崎港に、参加するので、お会いするの、楽しみです。(^^)
こんにちは 神経締めには興味があってヒラメに試したのですが今一つ効果がわからなかったのです 痛みが早い青魚のほうが効果が体感しやすいんですね 良いことを教わりました 実践してみます で温度管理というのはどんな秘訣があるのでしょうか?
鯖やイナダは血抜きして冷やした海水に漬けていました。他の方法なんですね よかったら伝授してくださいませ…
モカさん~
ご無沙汰しております!!
風邪はまだまだ治らないですね^^;
ありがとうございます(>_<)
カワハギも延期になってしまいましたね…残念。。。
あっ、我が家の長男フェレが眠りにつきました。
モカさん宅のフェレちゃんは元気ですか??
季節の変わり目、人間も動物も体調管理が必要ですね!
だいこんさん~
神経ジメも、釣って直ぐにやらないと意味がないみたいですよ~
生簀などで一晩泳がしてストレスフリーにするなら
良いのでしょうが、釣ってバケツに生かして沖上りに・・・
となるとストレスが溜ってますので良くないみたいです^^;
釣って、すぐ、なるべく暴れさせないようにして、
脳を破壊してあげて、血抜きします!
血抜きもエラを傷つけちゃダメらしいです!
エラ近くの静脈?動脈を切って水の中に入れしばらく、
血抜きするそうです。
(心臓は動いているので、血が出てくれるそうです。よく、尻尾部分や身にナイフでザクっと刃を入れる人がいますが、本当は良くないとのことです。特に2か所傷つけるのは、
血が抜けきらないそうです。。。)
血抜きできたら、神経を破壊します!
そして冷たすぎない氷水でお腹の中まで冷やしてあげ、
冷えたら、冷気で冷しながら持ち帰るのがベストだそうです。
冷やしすぎると、逆に筋肉疲労が起こるそうです。
ただ、とのみち新鮮な魚なので、
そのまま食べてもおいしいと思います^^
あっ、サバなんかは絶対おススメですが♪
友理華さん 秘伝を有難うございました 明日真鯛に行くので実践してみますね 真鯛やヒラメでよく尻尾近くにも包丁を入れるのを見てきましたが良くないんですね 血を抜く箇所はエラ近くで心臓だけが動いている状態で切った動脈から血が噴き出し続けるイメージですね 脳死状態ですね で血抜き後に神経締め!で一度氷水で冷やし帰りは水は捨てるんですね 明日真鯛は??ですがサバか青物が釣れたらやってみます 丁寧に教えてくれて有難う御座いました!!!