12月23日大洗・ヒラメ釣行
12月23日(日)は、以前つり情報の取材でお世話になった、
大洗の藤富丸さんにヒラメ釣りに行ってきました!
以前から行きたくて予約を入れるも、満席で予約が取れず、
ようやく一人分の席が取れて行けることになりました!
久々のプライベート釣行なのでとてもウキウキでした!!
そしてこの日は前日に実家(宇都宮)に帰っていたため、朝がゆっくりで楽でした!
実家からだと大洗まで1時間ちょいで到着です♪
(自宅からだと2時間半~3時間…。)
港に着くと、船は満席!
右舷胴の間に席を用意して頂きました♪
ドタバタでの乗りこみでしたが、船に乗ってしまえばあとは準備するだけ♪
そして出港~♪
今回もメタリアと、愛用のミリオネアちゃん♪
さて、不思議な体験をしました。
進行方向の先には、日の出でうっすら明るくなった地平線があり、
綺麗だなぁ~としんみりしていましたが、
感覚では船は南に向けて走っている感じがしたため不思議でした。
ただ、太陽は東から昇るので、船は真沖に向かってるんだなぁ~…と。
きっと、あまり寝ていないから私が寝ぼけているんだな…。
と思っていましたが、
船がしばらく走ると、私が日の出と思っていた光は、
港の明かりでした…笑(おそらく鹿島…)
不覚にも騙されてしまいました…(=д=;)ムム…
そして、東の方角にはちゃんとお日さまが顔を出してました…笑
船体で見えなかったんですね!
まぁ、そんなこんなで、釣り開始です!
今回はまず初めに1本針でトライ。
前回の取材の時と違って、入れればアタル!とは行きません。
そして待望のアタリ到来!でしたが、
食い込みが悪く、行ってしまいました…
サヨオナラされるなんて…涙
このとき、真っ先に
『この前は何だかんだでマグレの連発。だから今日は掛けられないのでは…?』
『ボウズだったらどうしよう・・・』
などなど、マイナスな言葉達が脳裏を過りました…笑
そして朝一、常連さんたちはシコをサビキで釣っていたので、
そちらを頂いて、女将さんのご厚意で2本針仕掛けに改造!!
上バリに死んだカタクチ、下にマイワシを付けて投入ー!
すると、アタリが!!
こちらもなかなか食い込まず、放してはガジガジ…と言った感じで、
『ここでバラしたら、今日の釣りはメンタル面が崩壊し、全てが終わる…』
と思い、
じっくりじっくり。
平常心、平常心。(=д=)
そして、ここぞ!で竿を起すも、ズ、カスッ…。
放された!!があぁあぁん…(=д=;)
もちろん脳裏には『ボウズ・・・』の言葉が過ります…。
そしてまだ魚信を感じるので、慎重に慎重に違和感を与えないように努め…
ここぞ!で再度竿を起こします!
すると、重みがしっかりと竿に乗りました♪
ただ、今回の魚は前回のモノとは比べモノにならない位重い!!
しかもギュンギュン引きます!!
ドラグも出されます!!
大ビラメか!?
そして姿を現したのは、良型ヒラメのダブル!!
良かったー!!!(^◇^;)
1.5キロオーバーと2キロクラスといったところ♪
これで家に帰れると一安心…(+o+)フゥ
ちなみに、事の真相には触れません(笑)
そして、その後再投入すると、
さらにアタリが!
そして、無事乗せ、1枚追加です♪
こちらも2キロクラスといったところ♪
釣れて本当に良かったデス(;д;)”
そしてその後は長い長い沈黙の時間が続きました。
沈黙と言えども、タナ取りをこまめに行うと、
たまぁーにアタリはあるのですが、
魚の活性が低いのか、ガジガジされるだけで針掛かりまで上手く持ち込めません…。
そんな事が何度かありました…。
そして後半に入ると、再度活性も上がり、
アタリが増えました♪
しかし、食いが浅いのか、ここでも掛けられません…。
そして、ようやく掛けたのは3キロクラスの良型♪
その後、さらに1枚2キロクラスを追加して、
最後は上バリで500g級をゲット…笑
おそらく、下針に良型が付いていましたが、
バレテしまいました…。
そんなこんなで6枚のヒラメをゲットし、
良型主体で大満足でした♪
トップ8枚なのでまずまずでしょうか?
そして、そのまま実家に帰りました♪
やっぱり1時間ちょいで帰れるので楽です…(>ω<)
昆布じめにして冷凍して、お正月用の魚の確保はバッチリです!(^◇^)v
刺身や、アラは煮付け、アラの身を解してふりかけを作ったりしました!
美味しかったなぁ~!!!
女将さんをはじめ、皆さんには大変お世話になりました!!(>_<)
ありがとうございました!!


ほんとにここ最近のヒラメはなにがあったんでしょうかね?(*v.v)。
はぁこぼりさんと一緒に釣りできたら幸せでほっこりですなぁ(*v.v)。うらやましい
GAKUさん~
相模湾でもヒラメがコンスタントに上がっていますもんね♪
そんなふうに言って頂けて光栄です(>_<)
小堀 様
はじめまして。ずいぶん日が立ってのメールになりますが。
この日僕も反対舷で釣っておりました。下船後に隣の車に止めていて、少し話した物です。この日の釣果は僕はたしか3枚でした。
釣りの最中に反対舷で盛り上がっていたのには気付いていたのですが。すごいですね。
この記事に気付いたのが、釣りのウェブ色々見ていて、「あれ?この子なんか見たこと有るなー」そういえば、去年藤富丸に乗船したさい、釣り情報が・・・言っていたような。ということでたどり着きました。
まだ、よく記事見ていないのですが、今年に入って釣りの方はさっぱりです。おまけに昨日発覚したのですが、刺身好きの家内がアニサキスアレルギー発症。どうもヒラメから頂いたみたいです。この先、火を通しても魚を食べることは出来ないとのことでした。僕も、釣りを辞めるべきか悩んでおります。
長々とすいません。頑張ってください。
わかてつさん
遅くなってスイマセン!!
帰りにお話させていただいたの覚えております。
そうでしたか!
このようにコメント頂きまして、
ありがとうございます(^v^)
そうなんですか!
アニサキスアレルギーとは初めて聞きました…。
それはそれは、魚好きには残念なことですね…。
ということは、単純にアニサキスアレルギーでしたら、
淡水魚ならOKなのではないでしょうか??
ドーム船のワカサギ釣りも、
ヒラメ釣りのようなダイナミックな引きはありませんが、
テクニカルで面白いですよ♪
鮎釣りなんかも季節限定ですが、
とても難しいですが超面白い魅力的な釣りで、
私も大好きです!!!
もちろん、DAIWAでも
栃木県内で鮎釣り初心者講習会を行っていますので、
初めての方でも安心して楽しめます♪
アニサキスの心配なしで、美味しいですし♪(^◇^)
ただ、遊漁船の釣りを経験してしまうと
なかなか淡水に行きにくいでしょうが、
やはり魚とのやりとりは、どの釣りも楽しいと私は思います♪
わかてつさんもアニサキスの心配がない魚で、
なおかつ船釣りのように楽しめる釣りが見つかると良いですね!!