記事検索
カレンダー
2024年5月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  



大型を狙え!東京湾マゴチ開幕

桜が咲き乱れるころになると東京湾奥よりマゴチ船の出船が始まります。シンプル&ライトなタックルで大物を仕留める快感を求めて、六郷のミナミ釣船にお邪魔しました。

身近な大物釣り

メゴチを大きくしたような体型のマゴチ。砂地に潜みエビや小魚を襲う典型的なフィッシュイーターです。「照りコチ」という言葉もあるように夏が旬のターゲットですが、シーズン初期の春も大型や数が望める季節。エサは生きエサが原則で、ハゼが釣れるようになるまではサイマキ(小型のクルマエビ)を使います。

初心者大歓迎!都心から身近な船宿

今回お邪魔したのは六郷のミナミ釣船。多摩川の六郷水門に位置し、都心からのアクセスも抜群。出船時間も7時30分とゆっくりで京浜急行線の雑色駅から近いので電車釣行も楽々です。
当日集まった釣り人は8名。出船前は恒例の安達船長による必釣レクチャーです!
YouTube Preview Image
こうした丁寧なレクチャーを行うのがミナミの特徴。ここ数日の傾向と対策、攻略のポイントなど非常に濃い内容。しっかりと聞き逃さないようにしましょう。さらに船長お手製の仕掛け(無料!)や貸し竿、自動膨張式ライフジャケットまで完備されており、初心者でも安心です。とくに仕掛けは船長のノウハウが詰め込まれたこだわりの一品。初心者ならずとも一度は使ってみることをおすすめします。

いざ大貫~海堡周りへ

8人の釣り人を乗せた第八ミナミ丸。六郷水門の公園から東京湾南下して釣り場までは約50分。大貫から海堡周りの水深10~25mがこの時期のポイントとなります。海上は8m程の北東風が吹いてますが東京湾内ならば十分釣りが可能。ウネリも小さくタナ取りも問題なさそうです。ポイントに近づいてくると各自エサのサイマキを取りに船の中央へ。この餌を使いこなせるかは釣果に大きく影響します。
手にとって見ると意外と大きいサイマキ。これを弱らせないよう素早くつけなければなりません。
1.手に取ったら目の間から伸びる角を2/3ほど折る
2.目よりやや後方にある口より針先を入れる
3.黒く透けて見える急所を避け、目より目ひとつ分後方にハリ先を僅かに出す

言葉にすると簡単そうですが初めは難しいものです。わからなければ船長のアドバイスをもらい、確実に習得しましょう。
やがてポイントを定めたミナミ丸。いよいよ投入合図が出されました。サイマキをそっと海中に入れ、サミングをしながらゆっくり下ろしタナをとります。タナ取りはハリス1.5mですとオモリが海底から1m前後離れた状態が基本で、イメージは「エビが海底すれすれを泳ぐ」ように。安達船長曰く「犬のリード線を引くイメージ」だそうです。これに流速を加味し、タナを修正します。
船長は水深とあわせて潮の流速もアナウンス。0.3ノットでプラスマイナス0cmが基本で、これより遅ければタナを上げ、速ければタナを下げます。この幅は大きくても基本タナより50cm以内です。
開始の流速は0.6ノット。まずまず流れているくらいでしょう。オモリは底から80cmにセット。ロッドはやや高く水平にアタリに対して十分送り込める姿勢で待ちます。この姿勢ですと穂先を下げるだけで1.3mぐらいまでならクラッチを切らずに底ダチを取ることができ、錘を海底にゆっくり下ろせるので大型マゴチの警戒心への刺激を低減できます。

まずは定番外道から

トロトロと流す第8ミナミ丸。細かくアナウンスされる水深と流速を聞きながら2分おきにタナ取りを修正していると「クン、クン」と穂先にアタリが現れました。この引っ張るようなアタリを見せるのは、スミイカやシリヤケイカなどのイカ類。アタリがあっても針掛かりすることは希で、合わせを入れると十中八九逃げられます。
そっとロッドで感触をみて、イカと確信できればゆっくりと巻き上げを開始。この時点で周りの人にイカが乗ったことを宣言しておきましょう。水面近くでタモ取りを依頼するようでは間に合わず逃げられます。
やがて水面近くにくればイカが肉眼で確認できるでしょう。タモ入れは難易度が高く、後方に逃げるイカを潮下から掬うのが鉄則です。もしタモ入れで失敗し離されてもエビ残っていればが即座に3mほど下ろしましょう。針掛かりしてないので高確率で再乗りします。
イカの捕獲率は熟練度はもちろんですが、潮色と日照も大きく関係し、濁りがあり曇っている日は水面ギリギリでもサイマキを離しません。今回もセオリー通りに行って船長のタモにネットイン♪ ゴマ模様と先端から出す褐色の分泌液が特徴のシリヤケイカをゲットです。
イカ捕獲は助け合いです。タモ入れを任された時はぎりぎりまで網を水に入れず、逃走ルートを塞ぐイメージで掬いましょう。また取り込んだイカは水の入っていないバケツに入れましょう。墨量が強烈なコウイカ類は水を張ったバケツに入れてしまうと、たちまち墨噴水と化します。濃厚な墨は衣類につくと落ち難く、周囲を巻き込んで大惨事となりかねません。

合わせのタイミングをつかむ!

シリヤケイカがポツポツと上がるなか、ミヨシでは本日1本目のマゴチが登場。45cm程のまずまずのサイズに各自気合いが入ります。マゴチは同じような場所に固まっているのか1人アタると連続してアタることが多く、この1尾は船内にチャンス到来を知らせます。
そして私の穂先が「コツン」と明確な振動を捉えました。続いて「ココン、ココン」と連続するアタリ・・・。抵抗を与えないよう引き込み分だけ送り込んで様子を見ると「コン、ゴン、ゴン」と強めのアタリに変化。ここが合わせ時です。下げた穂先をゆっくり戻しながらマゴチの重みを感じたところで加速させてフッキング!船長曰く「針先を立てから突き刺すイメージ」の合わせが決まり、まずまずの重量感にロッドが絞られます。グイグイと気持ち良い引きをみせて浮上したのは45cm程のレギュラーサイズ。この魚はアタリから素直に食い込んでくれて助かりました。
海況や活性、マゴチのサイズによってアタリから食い込みまでのパターンは様々。いかに見分けて合わせを決められるかがマゴチ釣りの醍醐味といえます。
無事に釣り上げたらハリ外し。マゴチはエラ蓋に鋭い棘をもち、何気なく鷲掴みにすれば手のひらをバッサリ切られてしまいます。これを防ぎ素早く針を外すには濡れタオルで頭部を押さえるのが一番。しっかり押さえ込めばマゴチは暴れず、ペンチも併用すれば堅い顎から安全にハリをはずせます。

時合到来♪ タモ入れ乱舞

船中2本目の幸先良いゲット♪ この頃には潮の流速はやや下がり0.3ノットとのアナウンス。下げ一杯の時刻が近づき減速しだし釣りやすい流れです。仕掛けのコントロールも容易となれば訪れるアタリも増えてきます。そしてアタる度に「よしっ!!」「キタキタ~♪」「ハズれたぁぁぁっ・・・」と船内も賑やかになってきます。
私もこの時合にアタリが数回。イカとマゴチをそれぞれ追加。 しかし逃したアタリの1回は「ゴン!」と強いアタリの一撃でサイマキの2/3を粉砕するもの・・・。この規模は60cm級の仕業か。惜しいことをしたものです。
下げ止まりから上げ始めまでの潮のトロい時間で、船長や乗船者同士で忙しなくタモ入れが続き、60cm級のビッグワンも浮上! 初挑戦のちびっ子も見事マゴチをGETです♪
活発にアタるも潮が速い時間はアタリが遠かったことから、マゴチの活性が高まったというよりは船がマゴチが追う気になる速度で流れたといった方が正しいかもしれません。現に今回はアタリから食い込みまでが総じて遅く、いつまで引き込まないようなアタリも。「自分で駆け引きして勝負どころを見つけないと」と安達船長もいうように、若干テンションを掛けたり時間で見切りをつけるなど、工夫しなければハリ掛かりしづらい状況だったといえるかもしれません。



時合でアタリ連発!大型のチャンスもあり油断できません。タモ入れも協力し合ってすくいましょう!

一つテンヤでマゴチ狙い?

マゴチやイカのアタリがあったら、サイマキは十中八九死んでしまいます。死んだサイマキではよほど潮が流れていない限りは釣れることは希で、大抵はエビ天やクルマエビ刺身として食卓行きです。それでも勿論よいのですが、釣り人としてもう一工夫欲しいところ。そこでマダイで流行りの一つテンヤにて狙ってみます。
死んだサイマキのつけ方は一つテンヤのエビと全く同じ。釣り方もほぼ同じですが対象魚はマゴチなので底付近を丁寧に探ります。ちなみにヒット率だけを考えれば東京湾エビタイ釣法と同様にエビの頭を錘側に足を下向きにして頭部を輪ゴムで止めた方が確実でしょう。

テンヤ用のエビより一回り大きいサイマキを多少カットし装着完了。早速、投下し探り始めます。流速は0.5ノット。トロトロ流れる潮流に6号のテンヤがマッチします。道糸も0.6号と細くなり底取りは楽々。フワリと底から1mほど浮かせてゆっくり沈下させながら誘ってゆくと「コツ、コツ」と早速のアタリ! 孫針がついていることもあり即アワセを入れるとズシッと重量感がロッドを絞ります! やや引きが走り気味ですがテンヤでのヒットに気を良く巻き上げてゆくと現れたのは良型ショウサイフグ・・・・。ちょっと期待外れでしたが良しとしましょう。

水温上昇すれば期待大!

この後も船内はポツポツとアタリも続け終了間際にはサイマキ切れ。終わってみれば8人で船中10本のマゴチにイカ13杯をゲット!今回はアタリはするも難しいアタリが多く、食い込みに一苦労した感じでした。
一つテンヤは結局ショウサイフグのみ。丹念に探りましたがその後はイカのアタリだけ。結果を出せずに残念です。しかしこの間に置き竿をしていたロッドで1本ゲット・・・。なんか微妙です。
マゴチはこれから夏場に向けて浅場に接岸し、食味も旬を迎えます。ミナミ釣船店では例年6月中旬ぐらいまで狙っています。サイマキ餌で狙う身近な東京湾の大物。釣って良し、食べて良しのマゴチをぜひ挑んでみてはいかがでしょう?

南六郷 ミナミ釣船 ℡/03-3738-2639

[タックル]

リーディングXA73 205Ⅱ
ミリオネアベイエリアSP100L
ウルトラダイニーマWX8 2号
鋳込み天秤20号・ハリス5号1.5m
スズキ針17号・チモトヒューズ巻き

コメントは受け付けていません。