GW〜5月中旬まで
「次回の更新はGW明けに……」と予告していましたが、だいぶ遅くなってしまいました、スミマセン。いくぶん落ち着いてきたので、一気にアップしたいと思います。
色いろと所用を済ませながら、地元名物のホルモン、蕎麦を堪能し、翌1日に帰京しました。
2日(月曜)は剣崎松輪港の祐幸丸さんよりマダイ取材。この日はマダイの食いが今一つ、主役がゼロでしたので11日に延期となりました。釣りが終わってそのまま飯岡まで走り、翌日の釣りに備えます。
GW初めてのプライベート釣行は九十九里飯岡港のY丸さんから一つテンヤ、生きエビでの釣りが可能となって船は大賑わいです。反対舷にはササピーも乗ってました。
カワハギは得意だけど、一つテンヤは初めてという2人を同行。すっかりハマってくれて大役を果たしました。
ちょうどこの日の前日からご当地名物の岩ガキが入荷したと聞いて、さっそく釣りのあと食べに行きました。カキは大好物、3個も食べちゃいました。
5日(木曜)から楽しみにしていた新島遠征釣行です。今回は往復ジェットフォイルを利用しました。竹芝桟橋から約3時間はちょうどよい船旅です。
新島での釣りは色いろと制約があり、すべてを紹介できないのが残念なところ。それでもいいナギに恵まれ、3日間思い切り釣りを楽しめました。7日の昼便で帰京です。
新島から戻って、休む間もなく8日(日超)は剣崎松輪港の棒面丸で行われた「第3回松輪フィッシングトーナメント 真鯛ダービーマスタース戦」の取材です。詳細は6月1日発売号にて掲載します。
9日(月曜)は東京湾奥船橋の内木丸さんからアジ取材です。主役2人は調子よく釣っていただき、取材は大成功。この模様も6月1日発売号にて掲載します。
11日(水曜)は2日のリベンジ戦で再び剣崎松輪港の佑幸丸さんです。この日は主役がしっかり釣ってくれて取材は大成功。これも6月1日発売号です。
14日(土曜)は内房勝山港のM丸さんからのんびり午後釣りのマダイ乗合です。偶然にも知り合いのHさんと一緒で楽しく釣りができました。
運がよかったのか釣り座に恵まれたのか4枚で竿頭。他に2枚バラしたのが悔しいところです。翌15日はアブラボウズを予定していましたが、残念ながらシケで中止となりました。
ここまでで、いったん終了しておきます。続いては青森マダイ修行の模様をお届けします。


最近のコメント