GW前半の釣り
いよいよ待望のGWがやって来ました。天気も最高とあれば、釣りファンならジッとしていられないでしょう。ワタクシは27〜28日に釣行してまいりました。
初日の土曜日は浦安のY屋さんから午前ライトアジ。なぜこの釣り物を選んだのかは理由があります。わが社の新入社員に釣りとカメラの使い方をレクチャーするため、つまり新人研修です。アジはコマセ釣りの基本、大手船宿の賑やかな船上なら被写体も豊富にあると考えたからです。
5時半に出船。1時間ほど走って20メートルダチからスタート。開始から順調に釣れてきます。いつも思うのですが、アジ釣りって本当におもしろいですね。思わず研修を忘れてしまうほど没頭してしまいます。
この写真は途中経過。おいしそうな金アジが釣れているのが分かりますか。たっぷり土産を確保して12時前に沖揚がり。
カミさんにアジのタタキと塩焼きを作ってもらいました。脂たっぷり、やっぱり東京湾のアジはうまわい、再認識させられました。また行こっと。
翌日は富津のH丸から生きエビのスズキ釣り、同行は三石忍です。彼女の写真を撮りたかったための釣行で仕事少々、ほとんどがプライベートでした。
エビスズキは10年以上前に2回経験しただけ、本当に久しぶりの釣りです。忍はもちろん初めてです。でもマゴチとヒラメをミックスしたような釣りですから、すぐに勘を取り戻しました。
アタリから合わせまでのスリリングなヤリトリ、たまりませんね。11時まで釣ってワタクシは2本、忍は5本で竿頭でした。さすがです。
昼前に揚がれるので渋滞知らず。富津の潮干狩り場にはたくさんの人があふれかえっていました。ひとあし先に帰れるので自宅まではスイスイ。この日一日釣りや午後釣りで千葉方面に行った人は、ものすごい渋滞にあったようです。
さて最終日は所用を済ませに会社に。このところ2時、3時起きばかりが続いたので、この日も4時に目が覚めてしまいました。そこで朝5時に出勤してさっさと仕事を済ませ、10時前には帰社。だれもいない社内、電話一つありませんから仕事も進みます。帰りはA釣具に寄ってお買い物。早朝出勤、早帰り、こんなスタイルもありかもな〜。


最近のコメント