ヤリイカ〜アカムツ
秋を通り越して一気に冬になってしまいましたが、各釣り物は相変わらず順調のようです。この時期は行きたい釣り物が多くて、本当に困ってしまいますね。プライベート釣行にも限度があるのはサンデーアングラーにはやむを得ないところ。今回は貴重な休日に念願のアカムツ釣りへ行ってきました。その前にヤリイカ取材の模様から。
22日(火曜)は腰越港の森健丸さんからヤリイカ取材です。朝のうちは強い雨が降っていたせいか、乗船客は上の名のみ。図らずも仕立船状態となってしまいました。雨は7時ごろからやんで、8時過ぎにはご覧のような晴天、ベタナギの釣り日和となりました。
主役の2人はバッチリ釣ってくれて取材は大成功。ワタクシは泳がせ釣りの番人をしていましたが、一度も竿が曲がることはありませんでした。
23日Z(水曜)は1カ月近く前から計画していたアカムツ釣り、南房大夫崎港のW丸で釣り仲間8人での仕立船です。ところが朝5時に着くと北東風がビュービュー、外房や茨城方面は出船できなかったほどですが、風向きの関係でなんとか出船にこぎつけました。
それでも沖は2メートル以上のウネリ。前日は2ケタ釣果もあったとのことで期待していたんですが、食いは今一つ。250メートルダチなので底荒れはないはずですがねえ。
隣のアカムツ名人T氏が船中2尾目を釣ったところでバッタリ。僚船がエンジントラブルを起こし、W丸も救援に駆けつける騒動もあって、釣りはここで中止。昼前に早揚がりとなりました。
でも前日、10尾も釣ったF君がそのまま釣果を残しておいてくれたので、みんなのお土産になりました。産卵後でずいぶんやせていたけど、相変わらず脂の乗りはバッチリでした。やっぱりアカムツはうまい、もう一度行かなくちゃ。
週末は日曜日がカワハギ取材、土曜日はDKOの決勝戦ですが編集部に取材はまかせてあります。天気もよさそうなので、どっか行って来ようかな。


最近のコメント