GW進行につき
いよいよGW、世は9連休もあるみたいですが、小社は暦どおり。とはいっても取材が追いつかないので休日も海に出ている編集部員です。ワタクシは先週、シケで取材中止となったので、1週間会社に出ずっぱり。そのおかげでGW後半はゆっくり休めそうです。
29日(土曜)、GW突入第1弾のプライベート釣行は金沢八景N屋さんからマダイです。天気もよかったんでトラフグ船は2隻、マダイ船も片舷10人くらいでほぼ満船の大賑わい。ワタクシは右舷トモ3番に座り、タイラバ一本槍の大ダイ狙いです。
前日も釣れたし潮回りもいいしで期待したんですけどねえ。アタリ一つありませんでした。同行のIさんはテンヤでがんばりましたけど、ワタクシ同様でした。タイラバヘッドがすごく冷たかったから、たぶん底潮が冷たかったんだと思います。せっかくの釣り日和だったのになあ。マダイは2週連続オデコ、何か釣れる釣り物で験直ししないと、と思う弱気なワタクシです。
終わったらそのまま夜アナゴに行くつもりでしたが、南の強風で断念。スゴスゴと引き上げました。
30日(日曜)は息子を連れて「ボートレース桐生」へ行ってきました。ワタクシは人生2度目、息子は初めてです。午後1時ごろ自宅を出て2時間弱、意外に近いものです。開催は3時から始まるナイター、なんとか1レースには間に合いました。
なぜボートレースかって? その理由は5月15日発売の本誌をご覧いただければ分かりますよ。レース場には6レースまでいました。ワタクシは惨敗、息子も多少のマイナスでした。出走表を見ても理解できない部分もあり、今度はもう少し勉強してから挑戦します。でも競馬場とはひと味違う整った施設と迫力あるレースは最高でした。今度は自宅に近い「ボートレース江戸川」に行ってみるつもりです。
さて、ワタクシのGWは3日から帰省して、釣りは5日の夜アナゴからです。田舎の楽しみはこの時期限定の「ミョウガダケ」の刈り取りと友人たちとの飲み会。いつもと変わらぬ飲んだくれの毎日です。


最近のコメント